令和6年司法統計 労働関係訴訟が過去最多に コロナ禍の2年超え 最高裁事務総局

2025.09.04 【労働新聞 ニュース】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

平均審理期間は大幅な減

 全国の地方裁判所が令和6年に新たに受け付けた労働関係の民事訴訟は4214件で、平成4年以降最多の数字となったことが分かった()。最高裁判所事務総局が令和6年の司法統計により明かした。労働関係訴訟はこれまでコロナ禍の2年(3964件)が最も多かったが、記録を更新した。平均審理期間は16.1カ月で5年の17.9カ月から大幅に短縮している。労働審判の新規受付け件数は3359件で、5年の3473件から微減した。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和7年9月8日第3512号2面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。