【特集2】作業補助スーツで高齢者の疲労低減 国交省が建設業向けにモデル事例集作る 労働時間も1日1時間削減へ

2025.07.10 【安全スタッフ 特集】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 国土交通省は、「働き方改革の実現に向けた効率的な建設工事の促進事業」のモデル事業の事例集を作成した。現場作業員の高齢化に伴い身体的負担を懸念した専門工事業者がパワーアシストスーツを導入し、1日当たり約1時間の労働時間削減となり、疲労低減効果も得られたとしている。同じく高齢化対策として炎天下などの屋外作業での健康状態を把握するためリストバンド型健康管理システムを導入した元請けは、協力会社から警備員までリアルタイムで脈拍を計測。安全意識の向上につながり、現場管理者の負担も改善された。

ワークショップで体験させる

 モデル事例集の作成は、2024年4月に適用が始まった建設業における罰則付き時間外労働の上限規制により、働き方改革の推進が求められるようになり、さらなる業務効率化と生産性の向上が急務になっていることが背景にある。モデル事業者を公募し、その成果を取りまとめている。

 人力での重量物運搬や無理な姿勢での作業に関する人の負担を軽減する取組みを行ったのは、計測機器の設置工事、…

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

2025年7月15日第2478号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。