【トピックス】はじめよう!危険体感教育―ワイヤロープ挟まれを擬似体験 運搬作業の“死角”理解する実験も― 厚労省テキストから導入ポイント紹介

2012.04.15 【安全スタッフ ズームアップ・スポット・トピックス】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 危険感受性の向上に効果があると、普及が進みつつある危険体感教育。「自分の現場でも取り入れたい」と考えている事業場も少なくないはずだが、一方で「詳しい人がいない」「どうやって導入すればいいか分からない」といった悩みもあるという。こうした声に対応するため、厚生労働省では「危険体感教育テキスト」を作成している。危険体感教育の導入を計画する事業場へノウハウを示したもので「講師用」「受講者用」がある。今回のトピックスでは、講師用に作成したテキストから、代表的教育メニューの「ワイヤロープの挟まれ」「荷の運搬時の死角」「安全帯ぶらさがり」について、導入に向けた準備や説明のポイントなどを紹介する。

もし指を挟んでいたら…

 代表的な危険体感教育のひとつに、玉掛け作業時のワイヤ挟まれ体感がある。指に見立てた竹の棒をワイヤに挟ませて、災害を擬似体験するものだ。この教育では、ペンダント操作のクレーンと吊荷、玉掛け用ワイヤロープ2本、竹(人数×2本)、まくら木、玉掛け用皮手袋、手鉤の準備と、講師、講師補佐、クレーン運転・玉掛け作業者(有資格者)、玉掛け補助・監視者の4人が必要になる。…

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成24年4月15日第2160号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。