【人事学望見】第903回 新入社員教育を考えてみよう 飲ミニケーションに残業代無理

2013.03.18 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

アルコールが入ると私的行為か!

 新入社員教育は、ほとんどの新卒者が受ける。これを導入教育と呼ぶ場合もあるが、その意味は、学生気分から抜け、社会人として自立する(社会に導入する)ための儀式ということだ。中小企業でも行われ、短時間だが中途採用者も受ける。後者は社風になじませることが目的。

社内講師を活躍させよう

 新入社員教育に、かなり長期のスケジュールを割く会社も少なくない。まず、4月1日の入社式を挙行し、そのまま1週間程度の合宿訓練に入り、終えると現場実習が1~3カ月あり、この段階で正式に職場に配置される。配置後3~6カ月後に再び合宿訓練を行い、これを「振返り教育」というのだそうだ。4月1日を始点に3~6カ月の試用期間後も受けられるから、教育はその間も連綿と続くことになる。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成25年3月18日第2913号12面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。