【人的資本経営期のHR用語集】第44回 プロフェッショナル① 専門性備える人材 「種類と高さ」で処遇/木谷 宏

2023.07.27 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

理論・資格など6要件

 「プロフェッショナル」(professional)の原義はprofess(宣誓する)であり、ギリシャ神話の医神であるアポロンやアスクレーピオスに対し、医師が職業規範を誓ったこと(=ヒポクラテスの誓い)に由来するといわれている。本来、職業を意味する「プロフェッション」(profession)は神学・法律・医学などにかかわる仕事を表す言葉であったが、産業化の進展によって領域が変化し、医師、弁護士、大学教授、牧師といった「伝統的プロフェッショナル」に加えて、技師、会計士、科学者、芸術家、建築家といった「新興プロフェッショナル」が形成された。プロフェッショナルの要件としては、①長期教育により獲得する理論・知識・資格、②倫理的規範の存在、…

筆者:県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和5年8月7日第3411号12面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。