『建設』の労働関連ニュース

2025.08.08 【安全スタッフ 特集】
【特集2】作業内容から災害例を一発検索 イラスト付きで安全ルールも/東洋建設 NEW

 東洋建設㈱では、独自の統合検索プラットフォームが大活躍している。作業内容を入力するだけで、社内災害事例を一発で検索できるほか、「東洋建設災害防止基準」や安全のポイントを掲載した「安全ルールの見える化」「成功・失敗事例」などの豊富なデータを広く参照できる。過去の災害事例を画像で確認できることから、調整会議などでの職長との打ち合わせや、朝礼……[続きを読む]

2023.09.26 【安全スタッフ ズームアップ・スポット・トピックス】
【トピックス】建機との接触災害防止へ 「自律型」次世代システムを確認 国内最大級ダム工事現場でパトロール/仙台建設労務管理研究会顧問会

 仙台建設労務管理研究会顧問会(外池功一会長)は7月28日、成瀬ダム堤体打設工事(第2期)、(施工:鹿島・前田・竹中土木特定工事共同企業体)で拠点パトロールを実施した。同現場は、管制室から遠隔で指示を出すと建設機械が施工計画に基づいて無人で自律的に運転を行う次世代の建設生産システム「A4CSEL(クワッドアクセル)」を取り入れている。パト……[続きを読む]

2022.10.27 【安全スタッフ 特集】
【特集1】魅力的な環境つくる「ウエルネス作業所」 工事事務所の働き方を変革 ストレス軽減効果も期待/大成・鵜沢建設共同企業体 千葉市新庁舎整備工事作業所

 大成建設(株)では、作業所の職員が健康的でやりがいをもって働くことのできる「ウエルネス作業所」の導入を進めている。作業の負担軽減や作業環境改善、コミュニケーション促進など現場に合わせた機能を備え、仮設事務所でありながら最近のオフィスのような快適な職場環境を実現している点が特徴だ。千葉市新庁舎整備工事作業所(施工:大成・鵜沢建設共同企業体……[続きを読む]

2021.10.12 【安全スタッフ ズームアップ・スポット・トピックス】
【トピックス】技能労働者向け教育アプリを開発 100問のクイズ通じて安全学ぶ スマホ使い現場で手軽に/鹿島建設

 鹿島建設㈱は、建設現場の技能労働者向けの安全教育アプリを全国の土木工事現場で運用を始めた。スマートフォンを使って100問の4択クイズに回答するなかで、現場に共通した労働災害防止のポイントを学ぶことができる。紙媒体による教育をスマートフォンアプリに置き換えることで、いつでもどこでも実施ができ、負担軽減や教育履歴の管理効率化に役立てる。 高……[続きを読む]

2021.09.30 【安全スタッフ ニュース】
グラインダー事故で建設会社代表を送検 小田原労基署

 神奈川・小田原労働基準監督署(山田能啓署長)は、ディスクグラインダーの歯に接触予防装置を設けていなかったとして、建設会社代表者を労働安全衛生法違反の疑いで横浜地検小田原支部に書類送検した。木造建築物改修工事現場で、労働者にディスクグラインダーの研削砥石を外させ、代わりに丸のこ歯を取り付けて木材を切断させていたところ、誤って自身の右大腿動……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。