今年度末に指針作成 AI活用と雇用類似で 人材協・総会

2025.07.01 【労働新聞 ニュース】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 (一社)日本人材紹介事業協会(林徹郎会長=写真)は、定時社員総会を開き、職業紹介事業者のあるべき姿を検討してきた2年間のプロジェクトの結果を報告した。AIなどのデジタル技術の活用と、働き方の多様化を踏まえた雇用類似のあっせんのあり方については、それぞれ研究会を立ち上げ、今年度末までに指針を取りまとめる方針だ。

 同プロジェクトでは、「(AIなどの技術が進歩しても)責任を取れるのは人しかいない」と結論付けた。今後は「人」を中心とした紹介事業をさらに発展拡大させるため、会員拡大や会員間の交流によりきめ細かく対応することや、新技術や新しい働き方への対応を柔軟に進めていくことを確認した。

令和7年7月7日第3503号3面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。