【本当に役立つ!こころの耳】第246回 食う・寝る・遊ぶの充電法③ 少しでも身体を動かす
2025.08.08
【安全スタッフ】
私たちには、疲労回復を支える3つの充電機能があります。
1.「食事」を楽しめること(食う)
2.良質な「睡眠」がとれること(寝る)
3.「興味・関心」のあることを楽しめること(遊ぶ)
これらの3つの機能は、ストレス耐性を保つために重要な役割を果たしています。今回は、最後の「遊ぶ」についてご紹介いたします。
身体活動・運動の重要性に理解を
厚生労働省は、1989年から運動に関する指針をつくり、改訂を重ねてきており、2024年1月には「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」を発表しています。国がこうしたガイドを作成する狙いとして身体活動を実施することが、病気の予防、うつや不安の症状の軽減に加えて、思考力や学習力、総合的な幸福感を高めることにもつながる、ということが挙げられます。
わが国では、身体活動・運動の不足が、…
執筆:こころの耳運営事務局 事務局長 石見 忠士
この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
この連載を見る:
2025年8月15日第2480号 掲載