【人事部のための金融リテラシー入門】第8回 教育機会格差 指導の説得力失う 学んできた世代が入社/山崎 俊輔

2024.02.29 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

要領に投資信託が追加

 会社員の金融リテラシーについて詳説を行う前に、もう1つ指摘しておくポイントがある。それは「新卒(学生)の金融経済教育」と「社会人の金融経済教育」に徐々に機会格差が生じているということだ。

 中学校の社会科(公民)と家庭科、高校の公民科と家庭科において、金融経済教育に関する事項が拡充されている。一昨年、高校の学習指導要領が改訂された際には、「投資信託」というキーワードが家庭科の家計管理の項目に追加されたことが大きな話題となった。家計簿を通じた日々の家計管理と中長期的な資金計画を考えさせるプログラムのなかに、…

筆者:企業年金コンサルタント 山崎 俊輔

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和6年3月4日第3439号10面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。