【人事学望見】第1278回 ストライキと休業手当 方法順序に労使協定の準拠あり

2021.02.25 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

使用者に責任なし!

 コロナ騒動は相変わらず。従業員がPCR検査で陽性になった場合、使用者としては直ちに自宅待機を命じたいところだが、勝手に判断すると「使用者の責めに帰すべき事由による休業」とされ休業手当の支給を請求される。知事等の判断を待ってからというのが無難な対応だ。

違法性なく組合訴え無効

 使用者の責任で労働者が労務の提供ができなかった場合、労基法26条の定めるところにより平均賃金の6割を支払う義務を負う。これを休業手当というが、最高裁まで争ったのはノースウエスト航空事件(最二小判昭62・7・27)である。

事件のあらまし

 アメリカ本社のパイロット組合のストライキにより、航空機が全面的にストップした。日本支社の業務もなくなったため、Yは従業員に休業を命じたが、Aらが応じなかった。
 Aらは、Yの大阪と沖縄の営業所に所属する従業員でX労組の組合員である。Yは、…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和3年3月1日第3295号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。