『電子申請』の労働関連ニュース

2025.07.28 【労働新聞 ニュース】
電子申請へ手引作成 義務対象外の安衛報告で 敦賀労基署 NEW

 福井・敦賀労働基準監督署(野﨑清隆署長)は、労働安全衛生法令で労基署への提出が義務付けられている「特定化学物質健康診断」と「電離放射線健康診断」の報告について、電子申請の方法をまとめたマニュアルを作成した。e-Gov内での検索のやり方や入力手順など、手続きの流れを写真入りで解説したほか、社会保険労務士が提出を代行する際の注意点などを盛り……[続きを読む]

2025.06.16 【労働新聞 ニュース】
36協定の届出 すべての様式で本社一括可能に 厚労省

 厚生労働省は36協定の届出について、事業場ごとに内容が異なる場合であっても、すべての様式で本社一括届出を可能にする考えを明らかにした。令和7年度中にポータルサイト「確かめよう労働条件」を改修し、電子申請できるようにする。  3月31日から、36協定の内容が異なる場合でも、電子申請による本社一括届出が可能になった。ただし、届出可能な様式は……[続きを読む]

2025.06.12 【労働新聞 ニュース】
安衛法関係の報告事項 提出時期の一覧表作成 遅れる事案多発し 小諸労基署

年度初めに「まとめて」も  長野・小諸労働基準監督署(岩國眞一郎署長)は、労働安全衛生法などで事業者に報告を義務付けている手続きの一部について報告が遅れる事案の多発を受け、適切な時期に報告するよう求めるリーフレットを作成した。労働者死傷病報告や定期健康診断結果など、提出の機会が多い12種類を一覧にまとめ、報告時期や電子申請の必要性の有無を……[続きを読む]

2025.05.16 【労働新聞 ニュース】
本社一括届出を緩和 内容異なるケースも 厚労省通達

 厚生労働省は、就業規則などの本社一括届出に関する取扱いを変更する通達を発出した。労働条件ポータルサイト「確かめよう労働条件」から電子申請を行う場合に限り、本社と内容の異なる就業規則などであっても、内容が同一の事業場ごとにまとめて提出できるようにした。対象となる手続きは、就業規則、時間外労働・休日労働に関する協定(36協定)、1年単位の変……[続きを読む]

2025.03.25 【労働新聞 ニュース】
死傷病報告 コードの検索方法を周知へ 島根労働局

 島根労働局(岩見浩史局長)は、今年1月から義務化された労働者死傷業報告の電子申請において、質問の多い「職種」と「事業の種類」の記入コードに関するリーフレットを作成した。政府統計を一元的に掲載している「e-Stat」を利用してコードを検索する方法を紹介している。  旧様式では自由記入だった「職種」と「事業の種類」の2項目は、今年1月からコ……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。