『陸上貨物運送事業』の労働関連ニュース

2025.06.25 【労働新聞 ニュース】
重点監督結果公表へ 死亡災害急増で緊急対策 神奈川労働局

 神奈川労働局(児屋野文男局長)は、今年5月末現在(速報値)で死亡災害が前年同期比8件増の17件に上ったことから、全国安全週間を含む6~7月にかけて、監督指導を強化する。  建設現場や、重大な災害につながりやすい高所からの「墜落・転落」や機械による「はさまれ・巻き込まれ」が懸念される事業場への定期監督を重点的に行う。さらに、労働災害を端緒……[続きを読む]

2024.12.02 【安全スタッフ ニュース】
安全管理充実へ一体的に推進 陸災防全国大会

 陸上貨物運送事業労働災害防止協会は10月28日、東京・品川区立総合区民会館(きゅりあん)で、創立60周年記念第60回全国陸上貨物運送事業労働災害防止大会を開催した。  開会式辞で、齋藤充会長(写真)は、2023年の死亡災害が交通労働災害の増加で110人となり、平成29年以来の高い水準となったと指摘。今年は死亡災害が若干下回ったものの、死……[続きを読む]

2024.10.17 【労働新聞 ニュース】
14次防1年目 建設、陸運業で成果 対策進み災害減に 厚労省

製造業の取組みは停滞  厚生労働省は、令和5~9年度を期間とする第14次労働災害防止計画の1年目の実施結果を明らかにした。建設業では、リスクアセスメントの実施割合が目標値である85%を達成し、年間死亡災害件数も目標を満たす223人と成果を挙げている。陸上貨物運送事業でも、荷役ガイドラインに基づく対策の実施割合が目標に到達し、死傷災害が減少……[続きを読む]

2022.08.29 【労働新聞 ニュース】
「2つ星」基準追加へ 運送版働きやすい職場 国交省

 国土交通省は、職場環境の改善に取り組む運送事業者を認証する「働きやすい職場認証制度」の新たな基準として、「2つ星」制度を導入する。すでに「1つ星」を取得している企業計3278社が対象で、審査項目を追加し、基準点を引き上げる。来年度には、「3つ星」制度も導入する見込み。  1つ星の認証に当たっては、多様な人材の確保・育成など5項目の取組み……[続きを読む]

2022.08.10 【労働新聞 今週の視点】
【今週の視点】陸運業 荷役作業で災害めだつ 荷台からの墜落防ぐ

陸災防は検討会を設置  陸上貨物運送事業の労働災害が後を絶たない。とくに荷の積み降ろしなど荷役作業での墜落・転落がめだつ。テールゲートリフターやロールボックスパレットに起因する災害も少なくない。陸上貨物運送事業労働災害防止協会(陸災防)では、検討会を設置し、労災減少に向けた対策のあり方について議論を深めているところだ。北海道労働局はゼロ災……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。