『定期昇給』の労働関連ニュース

2025.04.17 【労働新聞 賃金調査】
【賃金調査】介護従事者処遇等調査/介護職員基本給 4240円増の19.3万円 手当・賞与込みで33.8万円 改善加算

半数が看護職も対象に  処遇改善加算を取得した事業所における介護職員の基本給は、4240円増えて19.3万円に――。厚生労働省の「令和6年度介護従事者処遇状況等調査」で分かった月給制・常勤者の実態で、平均手当額などを加えた平均給与額は33.8万円だった。勤続年数別の平均給与額は1年が29.9万円、20年以上が38.3万円で、両者の差は1.……[続きを読む]

2025.03.05 【労働新聞 ニュース】
中小企業3割が5%以上を予定 関経連・賃上げ調査

 関西経済団体連合会(松本正義会長)の「2025年賃金改定に関するアンケート調査」によると、従業員299人以下の中小企業において、今春にベースアップを実施するとした割合は67.4%だった。定期昇給を含む引上げ率については、「5%以上6%未満」との回答が最も多く、25.0%に上っている。  「6%以上7%未満」、「7%以上」との企業も2.5……[続きを読む]

2025.01.06 【労働新聞 ニュース】
「2025年・春季労使交渉」関連ニュースまとめ【2024年9月~12月】

このページでは、『労働新聞』に掲載したニュースのなかから、2025年春季労使交渉関連のものをご紹介します。 休日5日増やし年間126日へ 自動車総連 https://www.rodo.co.jp/news/183371/ 自動車総連(金子晃浩会長)は、来年の交渉で「年間休日5日増」をめざす方針を決めた。製造部門で年間121日への統一を達成……[続きを読む]

2024.08.22 【労働新聞 賃金調査】
【賃金調査】厚労省 令和6年 民間主要企業賃上げ/平均妥結額1.7万円に 定昇込みで賃上げ率5.33%

前年から6000円増加  厚生労働省の「令和6年春季賃上げ集計」によると、従業員数1000人以上の民間主要企業における定期昇給込みの平均妥結額は1万7415円だった。前年結果の1万1245円を約6000円上回っている。交渉前の平均賃金32.7万円に対する賃上げ率は5.33%だった。造船2万3057円のほか、建設2万1548円、化学1万84……[続きを読む]

2024.06.25 【労働新聞 ニュース】
賃上げ率は3.62% 会員企業の実態を初調査 日商

 日本商工会議所(小林健会頭)は、会員企業に初めて実施した賃金引上げ額に関する調査の結果を取りまとめた。2024年の正社員の賃上げ額(月給)は加重平均で9662円となり、賃上げ率は3.62%だった。  業種別にみると、賃上げ率が最も高いのはその他サービス業(コンサルティング業、自動車整備業など)で、4.57%となっている。最も低いのは医療……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。