『ダイバーシティ』の労働関連ニュース

2025.08.21 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】明治グループ/目標は中核人材半数を女性 役員が助言者役で育成も

「多様性拡大」めざす  明治グループは、2050年に中核人財の半数を女性にするとの目標を掲げ、役員がメンターを務めるクロスメンタリングなどを通じて女性管理職を育てている。「人財戦略」を経営の重要課題に位置付け、中核人財の多様性を高めるべく女性活躍に関する取組みを強化している。毎年、交流会を開き、グループ内の女性管理職間のネットワークづくり……[続きを読む]

2025.07.17 【労働新聞 ニュース】
D&I推進 経営者が「本気度」発信を 専門家との対談も 関経連・ガイドライン

管理職研修など活用し  関西経済連合会(松本正義会長)は女性活躍を中心としたダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の推進に向け、制度の事例集と運用上のポイントを示した報告書からなるガイドラインを取りまとめた。会員企業へのヒアリングから、「トップコミットメントの浸透」が大きな課題だと強調。経営者がD&I推進に「本気で」取り組む姿勢を発信……[続きを読む]

2024.12.03 【労働新聞 ニュース】
トランスジェンダー 人事担当者向けにガイドライン 野村不動産

 野村不動産ホールディングス㈱(東京都新宿区、新井聡代表取締役社長)は、人事担当者向けにトランスジェンダーなどの社員への対応方法をまとめたガイドラインについて、今年中に同社と野村不動産㈱、野村不動産投資顧問㈱の3社で策定する。傘下の2社ではすでに運用を始めている。  ガイドラインは、当事者が抱え得る困り事や、その対応方法についてまとめたも……[続きを読む]

2024.06.20 【労働新聞 ニュース】
障害者雇用率制度 中小企業が算定特例活用 「共同雇用」へ注目集まる ウィズダイバーシティ

勉強会に20社参加  中小企業を対象とした障害者雇用率の算定特例に注目が集まっている。このほど東京都内でウィズダイバーシティ有限責任事業組合(東京都渋谷区)が開いた同特例の勉強会には、20社が参加。組合員である中小企業の事例発表に耳を傾けた。同特例は厚生労働省の認定を受けた事業組合を活用し、中小企業が共同で障害者の安定的な雇用を生み出す事……[続きを読む]

2023.09.07 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】アイエスエフネット/男性育休 管理職の長期取得例をPR リストで業務引継ぎ

時短可能な客先確保も  IT業の㈱アイエスエフネット(東京都港区、渡邉幸義代表取締役社長、グループ計2597人)では、男性の育児休業取得について「2025年までに100%とする」との目標を掲げ、3カ月以上取得した管理職2人のレポートを公開したり、最大15万円の給付金を支給したりしている。2カ月前から業務の引継ぎリストを作成し、部下に業務の……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。