【短期集中連載】保護具活用の新たな切り口 第3回 介入保護の視点が必要に/小野 宏逸

2017.02.07 【安全スタッフ ニュース】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 労働安全衛生マネジメントシステム、リスクアセスメントを導入して労働災害の減少に取り組んでいるものの、ヒューマンファクターが原因による災害には課題が残る。人間の能力には限界があり、その予防のためには外部からの補完支援として介入保護という「介護」の視点に立つ必要があると小野宏逸さんは指摘する。介護手段としては、保護具、検知・警報機、標識を多角的かつ複合的に活用し、その方法の確立についての検討を進めるよう求めている。…

執筆:元・公益社団法人日本保安用品協会専務理事 小野 宏逸

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成29年2月1日第2275号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。