解体工事で30%増加 1000棟当たりの災害発生率 足場被災目立ち対策促す 住団連

2025.08.27 【安全スタッフ ニュース】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 (一社)住宅生産団体連合会は、「令和6年 低層住宅の労働災害発生状況報告書」を発表した。会員企業の労働災害発生件数の絶対数は減少したものの、1000棟当たりの件数が上昇していることが分かった。新築工事で前年比115%の増加、増改築・リフォーム工事で同113%増、解体工事で同130%増えている。作業分類別では、特に足場、内装の災害発生比率に顕著な増加が見られるため、安全対策の再強化を必要とした。職種分類別でトビ足場が上昇しており、今後も増加が想定される外国人労働者を含め、さらなる安全管理の徹底が重要と指摘している。

 報告書は、住宅生産団体連合会の会員企業に対して、休業4日以上の労働災害発生状況についてアンケート調査を行い、取りまとめたもの。令和6年の報告企業総数は150社で、完工棟数(新築)7万9204棟、増改築・リフォーム21万8192棟、解体7035棟となっている。なお、報告企業総数が前年比51社減少している。

 それによると、…

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

2025年9月1日第2481号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。