【ぶれい考】長期休暇で“リセット”へ/堀内 麻祐子

2025.08.21 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 夏といえば、ヨーロッパの人たちは長期バカンスを取ることで知られているが、フランスには「バカンス法」という休暇に関する法律がある。1年に最短5週間の有給休暇が与えられ、2週間は連続して取得することが推奨されている。

 2年前、パリ在住のフランス人と仕事をしていたら、突然メールの返信が来なくなった。何かの不備で怒っているのか、別の会社を取引先に選んだのか…。しかし突然連絡を絶つような女性ではない、と思い悩んでいた。それは6月中旬のことだった。

 そう、彼女は…

筆者:㈱ゼンショー 代表取締役 堀内 麻祐子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和7年8月25日第3510号5面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。