【事故防止 人の問題を考える】第208回 連載第200回記念講演を終えて-参加者の声を聴く①-

2025.08.08 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

行動変容を促す対策が重要

 令和7年5月、本連載200回記念講演(オンライン)を行うことができました。1000人を超えるとても大勢の方に参加いただきました。参加者は、企業の安全担当者、現場管理者、中小企業の指導を担う社会保険労務士、個人参加者などでした。

 講演後には参加された方にアンケート調査(任意)に答えていただきましたが、そのアンケート結果を基に、今回から数回に分け、講演の概要を示したうえで、講演全体で特に印象に残ったこと、高年齢者、外国人などの個別テーマについてそれぞれ印象に残ったことなどを紹介します。さらに、講演に対し寄せられた質問にも回答をしていきます。

 今回は、まず、どのような講演内容であったのか。これまでの連載200回分の内容が中心ですが、そのポイントを紹介します。…

執筆:労働安全衛生総合研究所 安全研究領域特任研究員 高木 元也

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
2025年8月15日第2480号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。