【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第52回 サイロ 必ず掻き出し用具を使う
2025.07.10
【安全スタッフ】
サイロとは、粒体や粉体をバラ状態で貯蔵するたて型の貯蔵建築物のことで、サイロの区別に明確な定義はありません。比較的大型の容器をサイロと称することが多く、主な形としてホッパー式(逆円錐形や逆四角錐形の容器形状)と平底式とに分かれ、産業や用途によってビン、タンク、ホッパー、バンカーなどと呼ばれます。本稿では「サイロ」としました。
ホッパー式は内容物が底に滞留しにくい形状のため、主に材料の投入・ 排出に使用され、多くはドレン部分にバルブを取り付けて投入(排出)の流量を調節します。
生コンクリートや土砂などを仮受けし、…
執筆:中山社会保険労務士事務所 中山 貞男
この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
この連載を見る:
2025年7月15日第2478号 掲載