『粉じん』の労働関連ニュース

2025.04.25 【安全スタッフ 特集】
【特集1】体感を通じて学ぶ火災爆発の危険 静電気が揮発した有機溶剤に引火 舞った粉じんで大事故発生も/TOPPANホールディングス・安全道場 NEW

 TOPPANホールディングス㈱では、体験を通じて労働災害防止を学ぶ「安全道場」を設置し、社内外へ向けた教育を展開している。安全・衛生・防火の各分野で40以上のカリキュラムを用意しており、静電気を体感する設備や揮発した溶剤による火災・爆発の実験など、事故発生のメカニズムを可視化し、関連する法規制とともに予防の重要性を伝える。危険を肌で感じ……[続きを読む]

2025.04.10 【安全スタッフ 特集】
【特集2】異動時の安全教育重視へ 災害再現した写真で状況示す 雇用・年齢多様化に対応/アース製薬

 医薬品の製造販売を行うアース製薬(東京・千代田区)は、2024年10月に生産本部長直轄の安全担当を設け、働き始めて間もない従業員や、異動した従業員に対する安全教育を強化している。業務や機械などが変わったタイミングで、過去に起こった災害状況やそれを再現した写真などの資料を見せ、作業手順や疑問点などを確認していくという。雇用形態も年齢層も多……[続きを読む]

2024.10.30 【安全スタッフ ニュース】
企業事例盛り込み周知 設備面の工夫・改善促す 日建連・トンネル粉じんでリーフ

 (一社)日本建設業連合会は、「トンネル建設工事 粉じん障害防止対策推進強化月間」に当たり、リーフレットを作成・配布している。「トンネル内 換気・集塵・防塵マスク着用で 目指すは粉じん障害ゼロ職場」のキャッチコピーと併せ、トラベルクリーンカーテンによる粉じんの封じ込めと拡散防止などの企業事例を紹介。計画段階から施工面・設備面の工夫・改善に……[続きを読む]

2024.10.04 【労働新聞 ニュース】
トンネル工事 坑内の粉じん防止策を視察 神奈川労働局

 神奈川労働局(藤枝茂局長)は、みなとみらい線車両の留置場建設工事現場(横浜市)のパトロールを実施した。池内伸好労働基準部長(=写真中央)が、トンネル建設工事現場における粉じん障害防止対策などを巡視した。  同現場は、みなとみらい線の車両を夜間に留め置く施設を建設するため、約600メートルのトンネルを掘削している。粉じん濃度の測定結果をデ……[続きを読む]

2024.05.07 【労働新聞 ニュース】
防塵マスク使用させず事前送検 笠岡労基署

 岡山・笠岡労働基準監督署(妹尾直紀署長)は、金属製品の研磨作業時に有効な呼吸用保護具を着用させなかったとして、製かん板金業の㈲ハトリ工業所(岡山県浅口市)と同社取締役を労働安全衛生法第22条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで岡山地検倉敷支部に書類送検した。粉じんによる健康障害は発生していないが、過去に是正勧告していた経緯を踏まえ、事……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。