『監督指導結果』の労働関連ニュース

2025.07.10 【安全スタッフ ニュース】
土壌除染事業場の半数に違反 線量測定や墜落防止行われず 福島労働局 NEW

 福島労働局(岡田直樹局長)は、福島第一原子力発電所での廃炉作業と県内での汚染土壌の除染などの業務を行う事業場に対して令和6年に実施した監督指導の結果をまとめた。  汚染土壌の除染などの業務では、監督指導を実施した125事業場中、63事業場で安全・衛生・労務管理関係の違反が見つかっている(違反率50.4%)。安全衛生法令違反があった31事……[続きを読む]

2025.06.26 【安全スタッフ ニュース】
低層住宅現場の8割に違反 9〜10月に集中監督指導へ 青森労働局

 青森労働局(角井伸一局長)は、昨年度の建設工事現場に対する監督指導の結果をまとめた。  低層住宅建築工事の違反率が特に高く、指導した95現場中76現場(違反率80%)で労働安全衛生法違反が見つかっている。主な違反内容は、高さ2m以上の高所からの墜落防止措置の未実施や足場の不備などで、20現場に対しては使用停止命令などの行政処分を行った。……[続きを読む]

2025.01.08 【労働新聞 ニュース】
労働局(労働基準関係など)ニュースまとめ【2024年10~12月】

 このページでは、2024年10~12月『労働新聞』に掲載した、全国の労働局が実施した監督結果や、独自の周知啓発活動などについて紹介いたします。 相談件数が1割増 能力不足で条件引下げも 栃木労働局・民事上の個別紛争 https://www.rodo.co.jp/news/184272/ 栃木労働局(川口秀人局長)は、令和5年度の個別労働……[続きを読む]

2024.11.19 【労働新聞 ニュース】
労働時間違反が2割 36協定踏まえた定期監督 北海道労働局

 北海道労働局(三富則江局長)は、令和5年に実施した定期監督指導結果を公表した。36協定の届出状況などを重視して監督対象を選定した結果、違法な時間外労働などの「労働時間」に関する違反が19.8%に上っている。運輸交通業では前年比7.5ポイント増の54.5%で確認した。商業では23.1%でみられ、前年は割増賃金に関する違反がトップだったが、……[続きを読む]

2024.08.28 【安全スタッフ ニュース】
月80時間超の割合増 労災請求で製造業立入も 厚労省が監督指導結果

 厚生労働省は、長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表した。4割超で違法な時間外労働が発覚している。前年に比べて、時間外・休日労働の実績が最も長い労働者の時間数が月80時間を超えるものが大幅に増加した。精神障害を発症した労働者の労災請求をきっかけに製造業に立入調査したところ、36協定の上限時間を超える月111時間の違法な時間……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。