『受動喫煙』の労働関連ニュース

2024.05.16 【労働新聞 ニュース】
卒煙推進 無料でプログラムを提供 保健師が面談指導 愛三工業

就業時間外含めた支援へ  自動車部品製造業の愛三工業㈱(愛知県大府市、野村得之代表取締役社長)は、2025年度までに従業員喫煙率を20%以下にする目標を掲げ、医療用アプリを通じて保健師などの指導が受けられるオンライン禁煙支援プログラムの無料提供を開始した。18年から受動喫煙防止を呼び掛け、20年には敷地内全面禁煙を実施しており、喫煙率は0……[続きを読む]

2022.06.09 【労働新聞 ニュース】
受動喫煙防止 製造業・建設業で遅れ 未実施企業が1割超 新潟県調査

事例集活用し取組み促す  新潟県がまとめた令和2年度の受動喫煙防止対策実施状況調査結果で、建設業や製造業において対策が遅れていることが浮き彫りになった。同年4月の改正健康増進法全面施行で原則屋内禁煙が義務付けられた事業所や飲食店などの第二種施設について、屋内禁煙などの対策を「行っていない」と答えた事業所は全業種計で7.6%だったのに対し、……[続きを読む]

2022.04.19 【労働新聞 ニュース】
「従業員雇用」で適用 飲食店の屋内原則禁煙へ 大阪府・条例施行

 大阪府では4月1日から、受動喫煙防止条例に基づき、従業員を雇用するすべての飲食店で、喫煙専用室を除く屋内の禁煙(原則屋内禁煙)が努力義務となった。同条例は2019年から段階的に施行しており、万博開催の25年には客席面積30平方メートルの飲食店に対する罰則も導入される。  改正健康増進法では経過措置の対象となり、喫煙が選択できる飲食店の客……[続きを読む]

2020.09.09 【労働新聞 ニュース】
禁煙対策で認定制度 企業の取組みを評価 神奈川県

 神奈川県は、禁煙・受動喫煙対策に積極的に取り組む企業を対象とした「神奈川県たばこ対策協力企業認定制度」を創設した。一定の基準を満たした企業を順次認定していくもので、すでに公募を開始している。  認定の要件は、たばこ対策に係る取組みを行う社内態勢を整えたうえ、自社従業員以外にも県民に向けたたばこ対策の具体的な取組みや計画を公表していること……[続きを読む]

2020.07.12 【安全スタッフ ニュース】
第4次産業革命は作業の根本変える 日本産業衛生学会

 6月12日~28日、第93回目の日本産業衛生学会が開催された。今回は、新型コロナウイルス感染症予防の観点からウェブ開催となった。基調講演では、公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系知能学科の松原仁特任教授が、「第4次産業革命がもたらす社会の変革」をテーマにAIの社会実装の試みなどについて話した。  松原教授は、「第3次産業革命は人……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。