『コンプライアンス』の労働関連ニュース

2025.05.27 【労働新聞 ニュース】
不適切出向防止向け指針を改正 金融庁

 金融庁は保険会社による不適切な出向防止に向け、監督指針の一部改正案をまとめた。出向方針の策定や、人事部門による適切な出向施策の実施、出向者の管理などを講じる必要があるとしている。指針改正は大手損害保険会社の出向者による、個人情報漏洩問題を受けたもの。3月24日には金融庁が大手損保4社に対し、業務改善命令を出していた。  改正案はそのほか……[続きを読む]

2023.09.20 【労働新聞 ニュース】
労災かくし排除へ リニア元請に緊急要請 長野労働局

 長野労働局(久富康生局長)は、今年7月にリニア中央新幹線工事現場で労災かくし事案が発生したことを受け、元請12事業者に対し、労災かくしの排除と労働災害防止に向けた取組みを緊急要請した。工事の発注者にも協力を要請している。  8月28日に長野県が開催した中央新幹線安全推進協議会で、久富局長が要請書を手交した。同日に現場の安全衛生パトロール……[続きを読む]

2022.06.17 【労働新聞 ニュース】
受注契約の検査強化 著しく短い工期重点に 国交省・今年度方針

 国土交通省は、建設企業へ立入り検査を行う「建設業法令遵守推進本部」の今年度の活動方針を取りまとめ、立入り検査する際の重点項目として、著しく短い工期の禁止、価格転嫁、技能労働者への適切な水準の賃金支払い――など全5項目を示した。新たに受発注者間の契約締結状況の確認にも重点を置き、発注者に対して必要な注意喚起を行うとしている。  工期につい……[続きを読む]

2022.06.02 【労働新聞 ニュース】
停職の違法性めぐり弁論 処分軽重が争点に 最高裁

パワハラ被害者へ圧力  富山県氷見市の消防職員だった労働者が2度の停職処分を違法と訴えた裁判で、最高裁判所は2度目の停職処分の軽重を争点に弁論を開いた。二審の名古屋高裁金沢支部は複数人への暴言・暴行を理由に停職2カ月とした1度目の処分を適法と認める一方、被害者に不利な証言をしないよう圧力をかけたことを理由とした停職6カ月の処分は「重きに失……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。