キャリア情報開示を 「身に着くスキル」にニーズ JHR・転職支援ガイド

2025.07.15 【労働新聞 ニュース】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 人材サービス産業協議会(=JHR、岩下順二郎理事長)は、人材サービス業向けのガイドブック「主体的キャリア形成マッチングのススメ」を発行した。過去3年以内の転職経験者や転職希望者約2000人を調査・分析したもので、キャリア自律意識の高さの違いにより、転職先を選ぶ際に求める情報も異なる傾向が分かっている。

 キャリア形成意欲が高く、転職活動の当初から数年後のキャリアイメージを持つ層では、「キャリアパス」の情報を求めている割合が全体の平均より10.2ポイント高かった。「身に着くスキル」でも8.5ポイント上回っている。

 ガイドブックでは今後の転職者支援のあり方として、求人企業へキャリア形成に資する情報の開示を働き掛け、求職者とのマッチングを図っていくべきなどとしている。

令和7年7月21日第3505号3面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。