『職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―』の連載記事

2025.04.25 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第47回 帯のこ盤(木材加工用機械) 歯に接触して死亡災害も NEW

 帯のこ盤は、両端のない環状の帯のこを用いて木材を切断する機械で、木工用と金属切断用があり、縦型帯のこ盤は木材用に横型帯のこ盤は金属切断用に多く使用されています。小型の卓上型と大型のものがあり、鉄鋼、鋳物切断、金型製作、板金、ゴム、布、プラスチック、合成樹脂、皮革製品の加工に適しています。  加工物を動力または手動によって車上で送り、主と……[続きを読む]

2025.04.10 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第46回 丸のこ盤(木材加工用機械) 反ぱつによる災害が多発

 製材用丸のこ盤とは、主として製材品を作るためテーブルの中央の隙間にのぞかせた、丸のこを回転させて木材を縦びき、または横びきする木材加工用丸のこ盤をいい、主なものにはテーブル式・移動テーブル式・振子式丸のこ盤があります。本稿では、テーブル式丸のこ盤をとりあげます。  丸のこ盤は回転する円盤状の刃により加工するため、真っ直ぐ切断でき、帯のこ……[続きを読む]

2025.03.27 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第45回 フレキソ印刷 掃除のときはスイッチを切る

 フレキソ印刷(凸版印刷)には、シートを枚葉(1枚ずつ)で印刷するものと巻取紙(原紙ロール)に印刷する輪転印刷方式があり、弾性のある版(樹脂とゴム版)を使用して紙などの被印刷物に加圧してインキを付着させます。この印刷は、UVインクを除き粘性が低く、他の印刷方式と比較して一般的にインキ使用量が少なく、速乾性であることが特徴です。  フレキソ……[続きを読む]

2025.03.11 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第44回 グラビア印刷 防毒マスクの着用方法を教育

 グラビア印刷(凹版印刷)は、ドクターブレードで版の表面のインキをそぎ落とし、印刷紙と版を接着させ、紙の上から圧力をかけ凹版部分に残ったインキを紙に転移させ、乾燥してから枚葉で積み重ねたり、巻き取ります。シートを枚葉(1枚ずつ)で印刷するものと巻取紙(原紙ロール)に印刷する輪転印刷方式があり、油性(有機溶剤型)インキを使用します。  回転……[続きを読む]

2025.02.26 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第43回 オフセット印刷 ロールに巻き込まれる災害多く

 オフセット印刷(平版印刷)は、水が油性インクをはじく性質を利用して親油性の部分にのみインクが乗るようにした印刷方式で、凹凸のない平らな薄いアルミ板(版材)を使って親油性と親水性の部分があるPS版を製作します。このPS版を亜鉛版またはアルミ板の円筒形の印刷版に、一端を版胴ドラムに取り付けた後、版胴ドラムを少しずつ回転させて版全体を巻き付け……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。