『ピックアップ調査資料』の連載記事

2025.07.24 【労働新聞】
【ピックアップ調査資料】第49回勤労者短観調査(全国調査)(連合総研) NEW

北海道で家計赤字顕著に  過去1年間における家計の収支状況は、「赤字」が27.3%、「黒字」が29.7%だった。全国を9地域に分け、地域別に分析している。赤字と回答した割合が最も高かったのは北海道で、35.6%だった。東北が34.8%、中国が31.3%、九州が31.2%で続く。  1年前と比較した賃金収入の変動幅と物価上昇幅の差について、……[続きを読む]

2025.07.17 【労働新聞】
【ピックアップ調査資料】2024年度産業保健に関わる保健師等の活動実態調査((公社)日本看護協会)

「心の不調者多い」5割に  従業員の健康支援などを行う保健師などの看護職を対象に、自身の勤務する事業場の実態を尋ねた。  事業場全体の健康課題を「把握している」割合は、89.4%だった。健康課題を把握していない理由を自由回答で尋ねたところ、「(他部署との)情報連携の難しさ」や「事業主の健康課題に対する理解不足」に関するものが多くみられた。……[続きを読む]

2025.07.10 【労働新聞】
【ピックアップ調査資料】労働経済動向調査(令和7年5月)(厚労省)

2割が高卒採用増を予定  調査は四半期ごとに実施している。5月は特別項目として、令和8年新規学卒者の採用計画状況を尋ねた。  8年新規学卒者の採用予定者数を、7年の採用者数に比べて「増加」させる事業所の割合を学歴別にみると、「高校卒」が最も高く、23%だった。「高専・短大卒」が18%、「大学卒(文科系)」が21%、「大学卒(理科系)」が2……[続きを読む]

2025.07.03 【労働新聞】
【ピックアップ調査資料】中小企業の賃金改定に関する調査(日商・東商)

「防衛的賃上げ」は6割に  2025年度に賃上げを実施(予定含む)した企業の割合は、69.6%だった。昨年(74.3%)から4.7ポイント減少したものの高水準を維持している。業績の改善が見られないが賃上げを実施する「防衛的な賃上げ」の割合は60.1%で、昨年並(59.1%)だった。  正社員の賃上げ額(月給)は、加重平均で1万1074円と……[続きを読む]

2025.06.26 【労働新聞】
【ピックアップ調査資料】職業紹介大手3社2024年度下期転職紹介実績(人材協)

下期では過去最高を記録  半期ごとに、人材紹介大手3社による転職紹介人数を取りまとめている。  2024年度下期(10~3月)における転職紹介人数は、6万55621人だった。24年度上期(4~9月)の7万753人は下回ったものの、下期としては過去最高となった。  求職者の転職時における年齢別でみると「41歳以上」は1万2577人だった。他……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。