『ピックアップ調査資料』の連載記事

2025.04.24 【労働新聞】
【ピックアップ調査資料】2025年新卒者の採用・選考活動動向に関する調査(東商) NEW

「内定辞退あり」7割に  2024年12月末時点で、採用計画以上の25年新卒内定者数を確保している企業は13.4%だった。  内定・内々定者の状況について、「半数未満の辞退者がいる」と回答した企業の割合は47.4%、「半数以上の辞退者がいる」は25.7%となった。合計すると73.1%の企業で、内定・内々定者が辞退している。辞退者がいた企業……[続きを読む]

2025.03.13 【労働新聞】
【ピックアップ調査資料】中小企業等における外国人雇用に関するアンケート(日本政策金融公庫)

困りごと「採用費」が最多  調査は昨年9~10月に、日本政策金融公庫の融資する中小企業・農林水産業者合わせて1万6000社に対して実施、3948社から回答を得た。そのうち17.9%の企業が外国人労働者を雇用している。  外国人雇用企業のうち、外国人雇用に関して「困っていることがある」と回答した企業は76.0%に上った。困りごとの具体的な内……[続きを読む]

2025.03.06 【労働新聞】
【ピックアップ調査資料】令和6年病院運営実態分析調査(全国公私病院連盟)

給与月額が4年連続増に  調査は、全国公私病院連盟の加盟団体に所属する病院など3113施設に対して行い、そのうち812施設から回答を得た。令和6年6月における「毎月決まって支給される給与額」などを調査・計上している。  常勤職員1人当たりの平均給与月額は前年より0.7万円増加の45.1万円となり、令和3年の調査から4年連続の増額だった。……[続きを読む]

2025.02.27 【労働新聞】
【ピックアップ調査資料】第16回 働く人の意識に関する調査(日本生産性本部)

テレワーク実施率最低に  調査は今年1月に、企業・団体に雇用されている20歳以上の者に対して実施し、1100人の回答を集計した。  テレワークの実施率は14.6%となり、2020年5月の調査開始以来、過去最低を記録した。前回24年7月調査からは1.7ポイント減少している。  従業員規模別の実施率をみると、いずれの規模でも前回から微減した。……[続きを読む]

2025.02.20 【労働新聞】
【ピックアップ調査資料】2024年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査(経団連)

9割が近年初任給引上げ  調査は昨年9~11月に会員企業に対して実施し、328社の有効回答を得た。  大卒初任給の水準は「20万~25万円未満」が48.9%、「25万~30万円未満」が43.0%、「30万~35万円未満」が7.2%となった。  2022~24年度の3年間に大卒初任給を「引き上げた」と回答した企業の割合は93.5%だった。引……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。