- 2025.07.28 【安全スタッフ】

災害のあらまし D社は、エレベーターの据付、改修工事業者で、災害発生の日は、夜間にショッピングモールのエレベーター改修工事を行っていた。作業員のひとりが、夜間工事の作業開始前ミーティング中、突然倒れ込むように転倒し、負傷した。原因を調査したところ、ミーティング開始前より1時間ほど早く現場に到着し、エレベーターピット内で当日の作業準備を行……[続きを読む]
私たちには、疲労回復を支える3つの充電機能があります。 1.「食事」を楽しめること(食う) 2.良質な「睡眠」がとれること(寝る) 3.「興味・関心」のあることを楽しめること(遊ぶ) これらの3つの機能は、ストレス耐性を保つために重要な役割を果たしています。今回は、「寝る」について紹介いたします。 休養感が低いと抑うつ度合いが強……[続きを読む]
災害の発生状況 官庁施設の改修に伴う解体作業において、被災者がコンクリートブロック壁の解体材を片付けていたところ、近傍に位置し、直後に解体を予定していた別のコンクリートブロック壁が下がり落ち、被災者の手が挟まれ負傷した事故。 災害の発生原因 ・作業手順書には、コンクリートブロック壁は上段から下へ解体していくこと、下の縁は切らないことが規……[続きを読む]
鹿児島・鹿屋労働基準監督署は、無資格者をフォークリフトの運転業務に就かせたとして、畜産業の会社と同社工場長を安衛法違反の疑いで、鹿児島地検鹿屋支部に書類送検した。同社工場内で、労働者が牧草ロールの包装を切断させるため、フォークリフトを運転していたところ、派遣労働者の左足首などをひき、負傷させる労働災害が起きた。労働者は運転業務の資格を持……[続きを読む]
はご利用いただけません。