- 2025.07.22 【労働新聞 ニュース】
-
娘の出産時に特休3日付与 栗山米菓
「ばかうけ」などの米菓を製造販売する㈱栗山米菓(新潟県新潟市、栗山大河代表取締役社長)は、今春導入した、従業員の娘の出産の前後1カ月以内に、3日を上限に取得できる特別有給休暇について、すでに4人が取得していると明かした。60~65歳の再雇用社員が1割程度を占めており、同様の理由で年休を取得する従業員が何人かいたことに対応した。 義理の……[続きを読む]

「ばかうけ」などの米菓を製造販売する㈱栗山米菓(新潟県新潟市、栗山大河代表取締役社長)は、今春導入した、従業員の娘の出産の前後1カ月以内に、3日を上限に取得できる特別有給休暇について、すでに4人が取得していると明かした。60~65歳の再雇用社員が1割程度を占めており、同様の理由で年休を取得する従業員が何人かいたことに対応した。 義理の……[続きを読む]
常石造船㈱(広島県福山市、奥村幸生代表取締役社長執行役員)は、本人または配偶者が出産した際の費用を最大30万円補助する制度を新設した。国の補助や既存の出産祝金制度では賄えない部分について、1人目20万円、2人目以上30万円を上限に補助する。併せて子供手当を月5000円から月1万円に増額するなど、子育て世代が安心して働き続けられる環境整備……[続きを読む]
月単位で選べる「週休3日制」――カスタマーサポートなど、LINEヤフーの展開するサービスの運営業務を担うLINEヤフーコミュニケーションズ㈱(福岡県福岡市、鈴木優輔CEO)は、育児・介護中の社員を対象に、週に1日、固定の曜日に無給休暇を取得できる制度を導入した。 週休2日制への復帰や取得する曜日の変更は、2週間前までの申請を条件に、…[続きを読む]
医療・介護業へ重点指導 千葉労働局(小山英夫局長)は今年度、改正育児・介護休業法の履行の確保に向けて指導を強化する。育介法に基づく報告徴収の実施件数を、昨年度の4.4倍に当たる220件とする目標を掲げている。対象企業の選定は、新たに男性の育児休業取得率の公表が義務付けられた従業員301~1000人以下の企業を優先する。業種別では、妊娠・……[続きを読む]
11月のフリーランス新法施行に先立ち、厚生労働省と公正取引委員会は、企業とフリーランスの取引状況に関する実態調査結果を公表した。フリーランスの7割が、育児・介護などとの両立のために仕事の依頼者に求めたい配慮があると回答している。同法では、業務を委託する企業に対し、フリーランスからの申出に応じて両立に向けた必要な配慮をするよう義務付けてお……[続きを読む]
はご利用いただけません。