『使用者性』の労働関連ニュース

2025.04.28 【労働新聞 ニュース】
就労関与の証拠なし 派遣先は使用者該当せず 神奈川県労委 NEW

 神奈川県労働委員会(小野毅会長)は、派遣先企業が金銭要求問題などに関する団体交渉に応じなかったとして合同労組が救済を申し立てた事案で、団交拒否に該当しないと判断し、申立てを棄却した。組合は、組合員3人と同じ派遣元から派遣されていた組合員外の外国人派遣労働者について、派遣先が労働者による金銭要求問題を認識したうえで就労継続を決定していたこ……[続きを読む]

2022.12.08 【労働新聞 ニュース】
ウーバーイーツ 配達員の労働者性認める “停止措置”設け統制 都労委

委託先含め団交応諾命令  東京都労働委員会(金井康雄会長)は、Uber Eats Japan合同会社とサービスの利用契約を結ぶ配達パートナーの労働者性を認め、配達パートナー30人で構成するウーバーイーツユニオンからの団体交渉に応じなかったとして、同社の不当労働行為を認定した。一定の禁止行為を規定したり、違反した場合にはアカウントを停止する……[続きを読む]

2022.02.07 【労働新聞 ニュース】
代理店での復職に ベルコ事件で和解成立 札幌高裁

 労働組合を結成しようとした代理店の従業員2人が、実質的に解雇されたとして地位確認などを求めていたベルコ事件で、札幌高裁の勧告により和解が成立した。和解条項では、労働組合法上の使用者性を認めた北海道労働委員会の命令(平31・4・26)を前提とし、新設する代理店で2人を雇用し、7年分のバックペイ相当額約4100万円を支払うことなどが盛り込ま……[続きを読む]

2019.06.27 【労働新聞 ニュース】
ベルコ事件 業務委託契約に強い拘束力 使用者性を認める 北海道労委

札幌地裁とは逆の判断  北海道労働委員会(加藤智章会長)は、冠婚葬祭会社「ベルコ」の代理店で労働組合を立ち上げようとした従業員2人を実質解雇したことについて不当労働行為と認定し、原職復帰などを命じる救済命令を下した。会社と代理店との業務委託契約は、一般的なものと比べ拘束度合いが強いとして、ベルコの使用者性を認めたもの。札幌地裁は「労働契約……[続きを読む]

2019.06.03 【Web限定ニュース】
暴力団組長は民法上の「使用者」か? 構成員による襲撃は「事業の執行」か? 福岡地裁

 暴力団の構成員による襲撃を受けた被害者らが、指定暴力団「工藤會」の組長らに民法715条(使用者等の責任)に基づき損害賠償を請求した2つの裁判で、福岡地方裁判所(鈴木博裁判長)は組長らに計6500万円の支払いを命じた。1件は元警察官が平成24年4月19日に工藤會の構成員から銃による襲撃を受け負傷した事案で、もう1件は26年5月26日に市民……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。