『ユースエール』の労働関連ニュース

2025.05.08 【労働新聞 ニュース】
ユースエール86社に 100社目標で訪問支援強化 新潟労働局

 新潟労働局(福岡洋志局長)では今年4月、若者雇用促進法に基づく「ユースエール認定企業」が管内で86社に上り、全国で最多となった。同労働局は、認定基準の達成まであと一歩の企業をハローワークが積極的に訪問し、認定の取得を支援していることが功を奏したとみている。今年度は認定企業数を100社まで増加させることを目標に掲げ、認定基準を満たしていな……[続きを読む]

2025.01.22 【労働新聞 ニュース】
ユースエール 「認定候補」へ積極的に勧奨 ハローワーク山形

 ハローワーク山形(大泉昌悦所長)は、過去1年間に同ハローワークで受理した求人から「ユースエール認定」の申請要件を満たしている事業所を抽出するツールを独自に作成し、文書や訪問指導により認定取得を積極的に勧奨している。認定事業所には就職説明会の参加を優先したり、求職者へ優先的に紹介するなど、重点的にPRする。  ユースエールは、若者の採用・……[続きを読む]

2024.11.12 【労働新聞 ニュース】
働きやすい企業 地図でアピール 建設人材協

 国土交通省や建設業団体などで構成する建設産業人材確保・育成推進協議会(事務局:建設業振興基金)は、働きやすい職場づくりに取り組む優良な企業を地図上に表示し、求職者へ視覚的にアピールする特設ホームページを開設した。「くるみん」認定を取得しているなど、行政機関から取組みを認められている企業をマッピングすることで、地元の人材の採用活動を後押し……[続きを読む]

2022.05.16 【労働新聞 ニュース】
新卒募集企業をLINEでPR 福島県

 福島県は、県内企業の人材確保を支援するため、雇用労政課のLINE公式アカウントで、令和6年3月の新規大学卒業者の採用を予定している中小企業を、学生に向けてPRする。これまでは紙媒体で募集企業を紹介していたが、県のウェブサイトとLINEを通じたPRに切り換える。  PRは、希望する企業が対象。同県の委託事業者が取材し、…[続きを読む]

2021.03.18 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】一ノ蔵/業務平準化し休みやすく 男性育休で取得実績も

搾乳室設け子育てを支援  蔵元として酒造りを手掛ける㈱一ノ蔵(宮城県大崎市、鈴木整代表取締役社長、138人)は、業務の平準化を進めることによる残業時間削減や年次有給休暇の取得奨励に早くから取り組むなど、従業員の声を反映した労働環境整備に力を入れている。2016年には、宮城県で初のユースエール認定を取得。近年は子育て支援も進め、育児休業開始……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。