『キャリアコンサルティング』の労働関連ニュース

2025.07.22 【労働新聞 ニュース】
「開発型」支援実施を キャリコン中間まとめ 厚労省・研究会

 厚生労働省は「経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会」の中間取りまとめを公表した。DXやAI技術の進展など経済社会情勢が大きく変化するなか、あらゆる世代・立場の人がキャリア自律に取り組む必要が生じているとして、キャリアコンサルタントには今後、自らのキャリア形成に関する課題が明確な労働者への「解決型」支援……[続きを読む]

2025.04.25 【労働新聞 ニュース】
努力義務化の検討も 活用促進方策など議論 厚労省・キャリアコンサル研究会

 キャリアコンサルティングの活性化へ努力義務化の検討を――厚生労働省の「経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会」(座長=坂爪洋美法政大学教授)は4月17日、第3回会合を開き、キャリアコンサルティングの活用活性化のための有効な施策について議論した。企業におけるキャリア形成支援施策のうち、法律で努力義務となっ……[続きを読む]

2025.03.17 【労働新聞 ニュース】
必要な能力を検討 キャリアコンサル巡り 厚労省研究会

 厚生労働省は、経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に向け、有識者による新たな研究会を設置した。DXの進展など産業構造が変化し、労働者自らキャリアを築き上げる必要性がさらに増すなか、労働者の相談に応じて助言・指導するキャリアコンサルティングに求められる能力や、キャリアコンサルタントがその能力を得るための有効な施策など……[続きを読む]

2023.09.19 【労働新聞 ニュース】
女性のキャリア形成へコンサル 新潟県

 新潟県は女性社員のキャリア形成に取り組む企業に対し、コンサルタントを派遣して職場環境づくりや人事評価・育成制度の整備を支援する。来年2月末までに最大6回訪問し、「育児のため残業ができない」といった事情を抱えた女性でも継続的にキャリアアップできる体勢を整えていく。  同県は、女性の管理職比率が全国平均と比較して低いことを問題視。…[続きを読む]

2023.02.16 【労働新聞 ニュース】
すべての階層で能力開発を 加速する変化に対応 厚労省・労政基本部会報告書(素案)

スキル見える化支援も  厚生労働省は、加速する経済・社会の変化のなかにおける労働政策の課題について、労働政策審議会労働政策基本部会の報告書(素案)を作成した。企業の成長には労働者による新たな技術の習得が不可欠とみて、現場労働者から経営者までの各層でリスキリングなど能力開発に主体的に取り組むことが企業に求められるとした。政策面では、スキルの……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。