『時短勤務』の労働関連ニュース

2025.08.25 【労働新聞 ニュース】
2歳まで月5万円 育休後のフル復職支援 第一生命HD NEW

 第一生命ホールディングス㈱(東京都千代田区、菊田徹也代表取締役社長)は今年10月、育児休業を取得した女性の早期復職を支援する制度を導入する。子が1歳2カ月になる前にフルタイムで復帰した場合、カフェテリアプランで使用できるポイントを毎月、5万円分付与するもの。期間は、「復帰翌々月~2歳に到達した日の属する月」と定めている。  カフェテリア……[続きを読む]

2025.08.05 【労働新聞 ニュース】
基本手当日額を8月から引上げ 厚労省

 厚生労働省は8月1日から、雇用保険の基本手当日額を変更した。令和6年度の平均給与額が前年度に比べて2.7%増加したことなどによるもので、日額の最高額と最低額を引き上げている。  引上げ後の世代ごとの最高額は、30歳未満が7255円(190円増)、30~45歳未満が8055円(190円増)、45~60歳未満が8870円(235円増)、60……[続きを読む]

2025.05.12 【労働新聞 ニュース】
月単位で「週休3日」 育児・介護中の選択拡大 LINEヤフー子会社

 月単位で選べる「週休3日制」――カスタマーサポートなど、LINEヤフーの展開するサービスの運営業務を担うLINEヤフーコミュニケーションズ㈱(福岡県福岡市、鈴木優輔CEO)は、育児・介護中の社員を対象に、週に1日、固定の曜日に無給休暇を取得できる制度を導入した。  週休2日制への復帰や取得する曜日の変更は、2週間前までの申請を条件に、…[続きを読む]

2025.02.19 【労働新聞 ニュース】
女性採用へ早朝夜間勤務導入を 愛知県・冊子作成

 愛知県は、女性を採用するための秘訣を紹介する冊子を作成した。「能力はあるが働いていない子育て中の女性」へのアプローチ策として、子育てに支障の少ない「早朝・夜間・超短時間勤務」の導入を提案している。  冊子は、企業の採用担当者や女性向け就労支援施設などからのヒアリングを基に作成したもの。女性の応募者が集まりやすい勤務形態として、子どもが学……[続きを読む]

2025.01.30 【労働新聞 ニュース】
養育両立支援休暇 時間単位で取得が可能 短時間労働者でも 厚労省

改正育介法施行へ通達  厚生労働省は、今年4月から段階的に施行する改正育児介護休業法に関する通達を発出した。3歳~就学前の子を養育する労働者の柔軟な働き方を実現するための選択的措置の1つである「養育両立支援休暇」について、短時間労働者も含めて、時間単位で取得できる制度とする必要があるとした。法律上、省令で定める短時間労働者以外の者が1日未……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。