『ドライバー』の労働関連ニュース

2025.07.11 【労働新聞 ニュース】
年齢別に定額ベア 36~55歳は500円刻みで トラスコ中山 NEW

 壮年層・中年層には年齢が若いほどベースアップ額が高まる「階段式」を採用――トラスコ中山㈱(東京都港区、中山哲也代表取締役社長)は、新卒初任給を約3万円引き上げるとともに、年齢を基準とした階段式ベアを実施した。ベア額は年齢基準で決定しており、18~35歳は一律3万円、56歳以上は一律1万円とする一方、36~55歳に関しては2万~3万円の間……[続きを読む]

2025.06.04 【労働新聞 ニュース】
Uターン就職歓迎をPRへ 備北交通・動画公開

 広島県北部で路線バスを運行する備北交通㈱(広島県庄原市、河野文彦代表取締役社長)は、求職者にバス運転士の魅力を伝えるショートドラマを作成して公開した。プロの俳優に混じり、総務課長が自ら本人役で出演している。会社説明会のシーンでは、東京都内の企業を引退し、Uターン就職を希望する参加者に対して「地元じゃないですか!」と歓迎する姿を演じた。……[続きを読む]

2024.12.10 【安全スタッフ 特集】
【特集2】9割が行動変容へ 乗務員の睡眠状況改善 待ち時間2分台になった事例も 運輸デジタルビジネス協がフォーラム

 (一社)運輸デジタルビジネス協議会(略称:TDBC)は、事業会社とサポート企業の協働による課題解決の成果を公表する「TDBC Forum 2024」を開催した。乗務員の睡眠状況を改善する実証実験で、9割で行動変容が起こったという良好な結果が得られた事例や、安全支援ツールで乗務員が自らファインプレーを動画で共有している事例、荷物の積み降ろ……[続きを読む]

2024.12.09 【労働新聞 ニュース】
“しない配慮”呼掛け 時間外削減へ県民に周知 香川・公労使

 香川労働局(栗尾保和局長)は、県内の公労使30団体とともに、今年4月から時間外労働の上限規制が適用されたドライバー、医師、建設業の従業員の労働時間を削減するため、県民に過剰なサービスを求めない配慮を呼び掛ける取組みを始めた。「3つのしない配慮」のキャッチコピーを掲げ、仕事を「妨げない」「増やさない」「時間外にさせない」ことを求めるチラシ……[続きを読む]

2024.08.27 【安全スタッフ 特集】
【特集2】高齢ドライバー対策 負担の少ない配送を受注へ 動画で業務をレクチャー 身体負荷が軽減し効率化/セイリョウ

 運送会社の㈱セイリョウは、高齢ドライバーの働きやすいさを重視し、運びやすい物、カゴ積み降ろしができる物など、原則として負担の少ない配送を引き受けるようにしているという。加えて、配送内容・ルールを分かりやすく伝えるため、動画を使ってレクチャーしている。身体的な負荷の軽減、作業の効率化につながっている。長時間労働の抑制については、ジョブロー……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。