『安全装置』の労働関連ニュース

2025.07.11 【安全スタッフ ニュース】
安全装置設置を義務に 作業主任者の職務見直しも 被ばく防止へ対象のエックス線装置拡大

 厚生労働省は、非破壊検査や材料試験などに使用される特定エックス線装置による被ばくを防止するため、労働安全衛生規則と電離放射線障害防止規則を改正する。放射線装置室に設置されている定格管電圧150kV以下の工業用などのエックス線装置について、自動警報装置による周知や安全装置の設置が義務付けられていないことから、規制の対象範囲を特定エックス線……[続きを読む]

2025.06.02 【労働新聞 ニュース】
昇降機の規格確認を 工場や倉庫で違反多く 武雄労基署

 佐賀・武雄労働基準監督署(平山正署長)は、労働安全衛生法で定める構造規格を満たしていない昇降機を使用する事業場が散見されることから、リーフレットを作成し、点検を促している。「とくに昔ながらの工場や物流倉庫でみられる」(平山署長)とし、荷の積卸口に戸が設けられていないなど規格を満たしていない場合、改修するよう求めている。  昇降機とは、人……[続きを読む]

2025.04.10 【安全スタッフ 特集】
【特集1】人・機械の「協調安全」を推進 リスク低減と生産性両立図る

 人と機械が同じ場所で働く際、衝突や挟まれなどのリスクを最小限に抑える必要がある。「協調安全」の考え方では、機械安全の基本となっている隔離と停止の原則をさらに進め、AIによる判断やより精細なセンサー検知技術を追加することで、機械が稼働し続けたまま人が周辺で作業を続けることを可能にする。特定の作業者が近づいた場合にのみ機械を停止する、段階的……[続きを読む]

2025.03.05 【労働新聞 ニュース】
安全装置なく送検 専門外業者製造のリフト 佐賀労基署

 佐賀労働基準監督署(貞木竜成署長)は、労働者が簡易リフトの上部フレームと工場2階床面の間に頭部をはさまれて死亡した労働災害に関連して、農薬を製造する㈱ニチノーサービス(東京都中央区)と佐賀事業所責任者および生産部署責任者の計1法人2人を、労働安全衛生法第20条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで佐賀地検に書類送検した。専門ではない業者……[続きを読む]

2025.02.25 【労働新聞 ニュース】
プレス安全装置 2種類外し送検 足立労基署

 東京・足立労働基準監督署(田中宏治署長)は、労働者が80トンプレス機械に指をはさまれて欠損した災害に関連して、製造業の㈱藤信製作所(東京都足立区)と同社代表取締役を労働安全衛生法第20条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで東京地検に書類送検した。  昨年8月に同労基署が臨検したところ、事故が起きたプレス機に元々設置されていた光線式安全……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。