『女性リーダー』の労働関連ニュース

2025.07.10 【労働新聞 ニュース】
女性活躍推進 企業の“行程表”作成支援 官民連携組織立上げ 富山県 NEW

賃金格差解消へ講座など  富山県は7月末、同県経営者協会と共同で、企業における女性活躍推進のためのプラットフォームを立ち上げる。県内企業の参加を募り、女性が活躍できる職場環境の整備に向けたロードマップ(行程表)づくりを支援する「DEI企業成長塾」を開く。男女間の賃金格差の解消方法などを学べる講座を通じて、各社の抱える課題とその解決への社内……[続きを読む]

2025.03.21 【労働新聞 ニュース】
管理職昇進前 タスク単位で指導者経験を 女性活躍推進へ提言 21世紀職業財団

IT技術職の調査基に  女性管理職の育成に向け、タスク単位でのリーダー経験付与を――21世紀職業財団(定塚由美子会長)は、女性活躍推進に関する提言をまとめた。国内で最もジェンダー・ギャップが小さい職種であるIT技術職の働き方などの分析結果を踏まえ、他の職種でも有効と考えられる取組みを示している。IT技術職は非管理職のうちにプロジェクトマネ……[続きを読む]

2024.08.06 【労働新聞 ニュース】
女性リーダー 育成に取り組む企業で交流会 東京都

 東京都は7月23日、女性リーダーの育成をめざす企業を対象とした交流会を開催した。人事担当者など22人が参加し、各社の取組みや悩みを共有するグループワークを行っている。  交流会は、女性管理職の育成など女性活躍に取り組む企業の輪を広げることを目的に、初めて開催した。グループワークでは、3~4人ずつに分かれ、自社の取組みなどを話し合い、グル……[続きを読む]

2024.05.30 【労働新聞 ニュース】
女性管理職増加で30万円 処遇改善へ奨励金 東京都

配偶者手当見直しも支援  東京都は、女性活躍推進のため、女性従業員の処遇改善や賃金の引上げに取り組む中小企業を支援する奨励金制度を開始した。管理職や役職手当の支給対象となる女性従業員を増やし、男女間の賃金差異のデータを公表した企業などに対し、奨励金30万円を支給する。働く意欲のある女性が就業調整を行うことなく能力を十分に発揮できるようにす……[続きを読む]

2023.05.25 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】フジッコ/多様な人材の活躍 女性係長へ選抜研修 4割弱が管理職に

LGBTQの講義も開く  多様な人材の活躍を進めているフジッコ㈱(兵庫県神戸市、福井正一代表取締役社長執行役員、2486人)は、女性活躍に向けて主に係長クラスを選抜してリーダー研修を開催している。自身のキャリアなどを振り返ったうえで、企業課題を解決する提案を取締役に対してプレゼンするもの。2021年度までの受講者のうち4割弱が管理職に昇格……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。