『職務調査』の労働関連ニュース

2023.12.21 【労働新聞 賃金事例】
【賃金事例】早期抜擢・昇格で20歳代定着へ 2023年掲載事例を振り返る

職務基準の適用範囲は多様  将来を嘱望されていた人材が早期に離職してしまう――若手の定着を強く意識した制度改定がめだった。横並び的な昇格運用を採ってきた大企業では、早期抜擢が可能な仕組みや、昇格昇給の機会を増やして30歳以下の処遇を改善している。早期に管理職手前の等級まで引き上げた後、個々の役割の違いは新設した洗替え給で反映し、処遇にメリ……[続きを読む]

2023.04.06 【労働新聞 賃金事例】
【賃金事例】アイティフォー/部長の月給モデルは59万円 職種手当は対象見直す

昇格要件明確化し離職防ぐ  ㈱アイティフォー(東京都千代田区、佐藤恒徳代表取締役社長)は今月、約20年ぶりに人事制度を改定した。役割や職責に応じた賃金体系をめざし、役職手当を引き上げ、職種手当の支給対象を見直している。新たに役職別のモデル年収を社内に示し、部長に関しては子供2人を持つケースで月例給が10.2%増え、約59万円になるとしてい……[続きを読む]

2023.01.12 【労働新聞 賃金事例】
【賃金事例】日本特殊陶業/役割給は等級別定額で4倍差 “職務価値”を年1回調査

職能給との併存型に  日本特殊陶業㈱(愛知県名古屋市、川合尊代表取締役社長社長執行役員)は、今年度から管理職層に7ランクの役割等級を新設し、既存の職能資格と併用している。基本給は、職能給とランク別定額の役割給の併存型を採用し、比率は6対4とした。後者では最大4倍の差を付け、職務の違いをダイレクトに反映する。一つひとつの役割の価値を判定し、……[続きを読む]

2021.12.16 【労働新聞 賃金事例】
【賃金事例】職務記述書は千差万別 管理職層全体、組織長のみなど 2021年掲載事例を振り返る

 「ジョブディスクリプション(JD、職務記述書)」を採用する企業が増えている。適用範囲や記載する内容は各社各様で、管理職層全体に設けた事例をはじめとして、組織長のポストに限定して導入したケース、もっぱらキャリアマネジメントや育成面で活用する事例もみられた。コース別管理を改めて一本化を図る企業もめだち、海外転勤が可能な人材には報酬を加算する……[続きを読む]

2021.10.28 【労働新聞 賃金事例】
【賃金事例】エヌエヌ生命/管理職層200ポストにJD用意 全社的に仕事基準へ

昇給率は上司が個別決定  エヌエヌ生命保険㈱(東京都渋谷区、フランク・エイシンク代表取締役社長)は、管理職層に位置付ける約200のポストについてジョブディスクリプション(JD)を作成し、ジョブカタログとして社内に公開して個々のポストへの挑戦を全社員に認めている。昨年、仕事基準の等級体系へ移行したのに伴って大胆な人事異動を可能にしたもので、……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。