『建災防』の労働関連ニュース

2025.04.29 【安全スタッフ ニュース】
低所墜落防止にリーフ イラスト用い留意点示す 建災防が作成 NEW

 建設業労働災害防止協会は、リーフレット「低所での作業 あなたは油断していませんか?」を作成した。脚立、可搬式作業台、はしごを用いた作業での注意事項や適切な使用方法についてイラスト付きで分かりやすく示している(一部抜粋)。  脚立では、上から2段目の踏さんに乗ることや、滑りにくい靴をはく、脚立にはまたがらないなどを明記。天板上での作業をし……[続きを読む]

2025.04.25 【労働新聞 ニュース】
一人KYでゼロ災へ 業界一丸の取組み推進 建災防埼玉県支部 NEW

 建設業労働災害防止協会埼玉県支部(島村健支部長=写真)は4月15日、令和7年度「一人KY推進運動埼玉」の開始式を開いた。  一人KYとは、作業員一人ひとりが作業内容に即したKY(危険予知)活動を実施すること。運動では、事業場ごとに選任された運動実施責任者が作業員へ一人KYの実施を呼び掛け、安全意識向上を図る。新規入場者には入場時教育のな……[続きを読む]

2025.04.09 【労働新聞 ニュース】
3人死亡受け要請 酸素測定は作業直前に 秋田労働局

 秋田労働局(山本博之局長=写真右)は、今年3月7日に発生した、下水道工事現場のマンホールにおける作業者3人の死亡事故を受けて、建設業労働災害防止協会秋田県支部(北林一成支部長=写真左)に対し、再発防止対策の徹底を要請した。作業者らは酸素欠乏症や硫化水素中毒による心肺停止が疑われている。酸素や硫化水素濃度の測定時期が早すぎると、作業時とは……[続きを読む]

2025.03.14 【安全スタッフ ニュース】
雪害対応時の労災防止へリーフ作成 建災防

 建設業労働災害防止協会は、「豪雪等による雪害対応時の労働災害防止対策」リーフレットを新たに作成した(図)。道路除雪作業、屋根などからの雪下ろし作業、建設工事現場の仮設物の倒壊などの防止などについて注意すべきポイントを示している。  道路除雪作業では、除雪を行う場所に路肩・側溝など墜落転落の危険がないか、段差など転倒の危険がないか確認し、……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。