『年収の壁』の労働関連ニュース

2025.04.24 【労働新聞 ニュース】
130万の壁対策 2年間で最大75万円 助成金に新コース 厚労省 NEW

省令改正し7月施行へ  厚生労働省は、「年収130万円の壁」による働き控えの解消に向けたキャリアアップ助成金の拡充案を明らかにした。有期労働者などの社会保険の適用を進める観点から、当分の間の暫定措置として「短時間労働者労働時間延長支援コース」を新設する。有期労働者などが社会保険の適用を受ける際、労働時間の延長と賃金増加の組合せで労働者の収……[続きを読む]

2024.12.23 【労働新聞 ニュース】
「106万円の壁」撤廃 最賃引上げが背景に 厚労省案

 厚生労働省は12月10日、社会保障審議会年金部会に対し、短時間労働者に関する厚生年金の加入要件から「年収106万円の壁」となっている賃金要件を撤廃する案を示した。  地域別最低賃金の引上げによって、労働時間要件である週20時間以上働いた場合に月額賃金8.8万円以上の賃金要件を上回る地域が増加している点や、就業調整を行うかどうかを判断する……[続きを読む]

2024.12.17 【労働新聞 ニュース】
3号被保険者制 段階的に廃止を 経済同友会提言

 経済同友会は、年金制度改革に関する提言をまとめた。政府の「年収の壁・支援強化パッケージ」政策終了後の中期的な改革の姿がみえないとして、第3号被保険者制度の段階的廃止と、税と社会保障の一体改革に向けた基礎年金改革の検討を訴えている。  提言によると、第3号被保険者については、廃止時期をあらかじめ明示し、第2号被保険者への速やかな移行を促す……[続きを読む]

2024.12.12 【労働新聞 ニュース】
【トピックス】標準生計費の動向 4人世帯の平均額21.9万円に 前年比で1.3%増

 前年同期比2%台の物価上昇局面が続く一方、“年収の壁”を見直し、3号被保険者廃止を巡る議論も高まっている。本欄では、その際の視点として欠かせない世帯人員別の標準生計費のデータを掲載する。 世帯人員別  標準生計費とは、1カ月にわたり標準的な生活を送るのに必要な費用を意味する。人事院および都道府県人事委員会では給与勧告に当たり、有業人員1……[続きを読む]

2024.12.09 【労働新聞 ニュース】
「第3号」の廃止を 年金制度改革で提言 日商

 第3号被保険者制度の廃止を――日本商工会議所(小林健会頭)は、年金制度改革に関する提言を政府に提出し、同制度の廃止を初めて求めた。専業主婦の年金受給権を確立させるために導入された同制度が、いわゆる「年収の壁」問題の根底にあると指摘。10~20年後の将来的な廃止に向けて、早急に国民の合意を得る努力をすべきと訴えている。  同制度の導入から……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。