『健康』の労働関連ニュース

2025.04.28 【安全スタッフ ニュース】
原発性肺がんを追加 じん肺診査ブック改訂へ 厚労省分科会 NEW

 厚生労働省は、「じん肺診査ハンドブック」を改訂する。近年の医療の進歩や新たな知見を踏まえたもので、改定案では、これまでの運用の見直しで通達されるなどした「原発性肺がんの合併症への追加」「肺機能検査の判定法の変更」などを盛り込んでいる。現在では実施していない気管支造影などの検査などの削除、じん肺の種類別のCT所見の追記なども行う予定。今年……[続きを読む]

2025.04.10 【安全スタッフ ニュース】
熱中症予防で昼休憩延長へ 11~14時の工事中断を協議 高知県

 高知県は、建設工事現場の熱中症を予防するための「クールワークタイム」を県発注工事で設定する。夏季に高温になる時期に、原則11時~14時を休憩時間として定めることで、作業を中断して作業員の健康と安全を確保する。  クールワークタイムの導入と具体的な休憩時間は、工事着手時か実施の1週間前に受発注者が協議して決定し、短縮した作業時間分の工期を……[続きを読む]

2025.03.28 【安全スタッフ ニュース】
女性の健康課題へ助成金 休暇制度利用などが条件 厚労省・令和7年度

 厚生労働省は、両立支援等助成金の対象に月経、更年期といった女性の健康課題への対応を追加する。PMS(月経前症候群)など月経に起因する症状や、更年期における心身の不調について、相談担当者を選任するとともに、休暇制度、所定外労働制限、在宅勤務などを導入して利用させた中小企業が対象となる。支給額は30万円。令和7年度から開始する予定だ。  厚……[続きを読む]

2025.03.25 【安全スタッフ ニュース】
働く女性の健康支援でシンポ 「知る機会」作る好事例を共有 厚労省

 厚生労働省は、女性の健康週間の一環として健康課題の周知啓発を図るシンポジウムを開催した。働く女性の健康づくりに力を入れる企業の先進事例をパネルディスカッションで共有した。  登壇した㈱浅野製版所(東京都中央区)は2020年から女性の健康増進支援を開始。社内の理解を進めるために行ってきた健診・研修・社内プロジェクトの〝3つの知る機会〟を紹……[続きを読む]

2025.01.28 【安全スタッフ 特集】
【特集2】ストレッチ指導で腰痛改善へ 運動専門家に依頼し不調要因を分析/三友ファスニング

 耐震補強の専門工事業者の㈱三友ファスニング(横浜市港南区)では、社員の腰痛予防のためにプロトレーナーによる運動指導を導入した。専門家が身体の動かし方を分析し、効果的な運動やストレッチメニューを提案。2カ月の集中的な改善に取り組み、腰痛や膝痛、肩こりなどの緩和へとつなげた。加齢による身体変化へケアする健康経営施策が成果を上げている。 身体……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。