『不利益変更』の労働関連ニュース

2024.03.07 【労働新聞 ニュース】
自由意思による同意と認めず 不利益認識できない ドライバーの給与変更で 東京地裁

 東京都内の運送会社で働く労働者5人が、給与体系変更などを不服として訴えた裁判で、東京地方裁判所(小原一人裁判長)は変更を無効と判断した。同社は10種類以上あった手当を整理し、基本給、愛社手当、定額残業代、通勤手当の4つで構成する新給与体系を提案(図)。説明会を開き労働者らの同意を得たが、給与水準は変わらないとする一方、残業代の計算基礎と……[続きを読む]

2023.05.29 【労働新聞 ニュース】
現行法制との整理を 職務給で見解求める 関経連

 関西経済連合会(松本正義会長)は、政府の新しい資本主義実現会議が検討している“三位一体の労働市場改革”に対する意見を取りまとめた。改革の柱の1つとされる「個々の企業の実態に応じた職務給の導入」に関し、現行法制や判例との関係性、運用上の留意点などについて、政府としての考え方を明らかにするよう求めている。  明確化を求めた主な現行法制は…[続きを読む]

2023.05.11 【労働新聞 賃金事例】
【賃金事例】スカパーJSAT/管理職層を単一等級に 職務価値を役職手当へ反映

専門業務は“特命”扱い  メディア事業および宇宙事業を展開するスカパーJSAT㈱(米倉英一代表取締役執行役員社長)は、管理職層を単一等級に大括り化したうえで、ライン長の職務や開発・営業などに関する専門業務をふさわしい人材に1年単位で任せる新人事制度を導入した。基本給は能力基準とする一方、担当する職務の価値は「役職手当」で反映するもので、ラ……[続きを読む]

2022.07.27 【労働新聞 今週の視点】
【今週の視点】固定残業代 減額時は労働者の同意を 東京高裁が一審覆す

実労働時間で支払っても  賃金減額の違法性などが争点となった裁判で、東京高等裁判所は固定残業代の減額を適法とした一審判決を変更し、労働者の同意に基づかない減額は違法と判断した(本紙7月18日号2面参照)。一審は実労働時間に応じた支払いへの変更に労働者の同意は不要としていたが、同高裁は時間外労働が少ないなどの理由で「自由に減額できる性質のも……[続きを読む]

2022.07.08 【労働新聞 ニュース】
作成手引きを公表 テレワークの就業規則 厚労省

 厚生労働省はテレワーク就業規則の作成手引きをまとめた。コロナ禍で広まった在宅勤務を中心に、長時間労働を防ぐ手法や中抜け時間の取扱い、在宅勤務中の賃金などについて、モデル規定を交えて解説している。  長時間労働を防ぐ手法としては、時間外・休日労働を行う場合には所属長の許可が必要になると就業規則に定める方法や、在宅勤務中の労働者には時間外の……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。