『死亡災害』の労働関連ニュース

2025.06.26 【安全スタッフ ニュース】
死亡者 過去最少の746人に 死傷者数は過去最多を更新 労災件数確定値まとまる 厚労省

 厚生労働省は、令和6年の労働災害発生状況の確定値を公表した。死亡災害が前年比9人減の746人となり、過去最少を更新している。業種別では、建設業が232人で、前年比9人増加したほか、製造業が142人で、同4人増加している。その一方で、陸上貨物運送事業が108人となり同2人減少、商業が55人で同17人減少となった。鉱業は0人で、同5人減少と……[続きを読む]

2025.06.25 【労働新聞 ニュース】
重点監督結果公表へ 死亡災害急増で緊急対策 神奈川労働局

 神奈川労働局(児屋野文男局長)は、今年5月末現在(速報値)で死亡災害が前年同期比8件増の17件に上ったことから、全国安全週間を含む6~7月にかけて、監督指導を強化する。  建設現場や、重大な災害につながりやすい高所からの「墜落・転落」や機械による「はさまれ・巻き込まれ」が懸念される事業場への定期監督を重点的に行う。さらに、労働災害を端緒……[続きを読む]

2025.06.16 【労働新聞 ニュース】
60歳以上が3割に 死傷災害4年連続で増加 厚労省

 労働災害による休業4日以上の死傷者数が4年連続で増加したことが、厚生労働省の「令和6年の労働災害発生状況」で分かった。高年齢者の労災が増え続けており、死傷者数に占める60歳以上の労働者の割合が初めて3割に達した。  令和6年1~12月における労災死亡者数は、前年比9人減の746人で、前年に続き過去最少を更新した。業種別では、建設業が…[続きを読む]

2025.06.12 【労働新聞 ニュース】
建設業・災害発生状況 墜落の半数がはしごから 安全意識低下を懸念 東京労働局

重大災害から約2年過ぎ  東京労働局(富田望局長)は今年度、建設業の労働災害防止に向け、安全意識向上を課題と位置付ける。今年1~4月までに、死亡災害は前年同期比2件増の3件発生し、今後の増加が懸念されている。重大な災害につながりやすい墜落・転落災害においては、令和6年に建築工事業で起きた223件中、半数近くが「はしご等」を起因物としていた……[続きを読む]

2025.06.10 【労働新聞 ニュース】
警備業 死亡災害多発で重点監督へ 新宿労基署

 東京・新宿労働基準監督署(坂本直己署長)は、管内の警備業における死亡災害多発を受け、指導を強化する。重点的に個別監督指導を実施するほか、業界団体の会合に赴き、車両誘導業務に当たっての労働者教育などの対策の徹底を促す。  同労基署管内では、昨年3件の死亡災害が発生しており、そのすべてが警備業だった。被災者は全員50歳以上の警備員となってい……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。