『最低賃金』の労働関連ニュース

2025.08.25 【労働新聞 ニュース】
63円引上げを答申 今秋の発効は覆らず 東京地賃審 NEW

 東京地方最低賃金審議会の本田敦子会長(写真左)は8月7日、東京都の地域別最低賃金を63円引き上げ、1時間当たり1226円にするよう、東京労働局の増田嗣郎局長に答申した。専門部会では最賃の発効日に関する議論も行われたが、労使の意見一致には至らなかった。発効日は「法定どおり」で答申されている。使用者側からは「相応の準備期間が必要」として、例……[続きを読む]

2025.08.05 【労働新聞 ニュース】
近隣県との差額 解消へ知事要請 群馬県・最賃

 群馬県の山本一太知事は、群馬地方最低賃金審議会での議論開始に当たり、群馬地賃審(米本清会長)と群馬労働局(上野康博局長)に対し、経済実情を踏まえた審議を求めた(写真)。県の最賃額は985円で、関東で唯一1000円を切る。  要請では、近隣県との差額に触れた。北関東では、最賃決定の三要素(労働者の生計費、賃金、通常の事業の賃金支払い能力)……[続きを読む]

2025.04.21 【労働新聞 ニュース】
職種別最賃導入を 生活必須職へ移動促進 同友会提言

 建設分野や介護サービス、保健医療専門職などのエッセンシャルワーク領域に「職種別最低賃金」を導入し、他領域からの労働移動の促進を――経済同友会は、中堅・中小企業の付加価値創造に向けた政策提言を公表した。中堅・中小企業の割合が高い地方のエッセンシャルワーク領域において今後、著しい労働供給不足が見込まれるとして、デスクワーク領域からの労働移動……[続きを読む]

2025.01.08 【労働新聞 ニュース】
労働局(労働基準関係など)ニュースまとめ【2024年10~12月】

 このページでは、2024年10~12月『労働新聞』に掲載した、全国の労働局が実施した監督結果や、独自の周知啓発活動などについて紹介いたします。 相談件数が1割増 能力不足で条件引下げも 栃木労働局・民事上の個別紛争 https://www.rodo.co.jp/news/184272/ 栃木労働局(川口秀人局長)は、令和5年度の個別労働……[続きを読む]

2024.12.25 【労働新聞 ニュース】
申告端緒が大幅増 定期賃金不払いで 愛知労働局・監督結果

 愛知労働局(小林洋子局長)は、令和5年に実施した監督指導状況を公表した。労働者からの申立てを契機に事業場に立ち入った「申告処理」の件数が、前年比208件増の1704件と大幅に増えている。経営不振を理由とした定期賃金不払いや、時間外・休日労働の割増賃金不払いなどの「賃金不払い」がめだち、同190件増の1260件に上った。申告処理件数のうち……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。