『多様な人材』の労働関連ニュース

2025.06.19 【労働新聞 ニュース】
人への投資 企業・個人の「見える化」を 経営戦略や保有能力 関経連・報告書

事例もとにポイント示す  関西経済連合会(松本正義会長)は、会員企業18社の事例をもとに「人への投資」に関する報告書を取りまとめた。人への投資を進めるうえで、企業と個人が互いの成長にコミットし合う関係性の構築が求められると提言。互いが成長するための重要な取組み要素として、企業理念や経営戦略をはじめとした情報発信と、個人のキャリア観・能力を……[続きを読む]

2025.05.29 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】アイエスエフネット/短時間正社員 高度エンジニアの活用推進 業績賞与で成果反映

環境整備へリーダー募集  ITインフラ企業の㈱アイエスエフネット(東京都港区、渡邉幸義代表取締役)は、優れたスキルと経験を持ちながら働く時間に制約のあるITエンジニアの活用・活躍を目的に、「ショート正社員」の採用を強化している。社会保険の加入要件を満たす月120時間以上の勤務を条件に、ロールモデルとなり得るリーダーの中途採用をめざしている……[続きを読む]

2025.05.20 【労働新聞 ニュース】
実績ベースの評価に転換を 経済同友会提言

 育児のジェンダー平等実現へ実績・能力ベースの人事評価へ転換を――経済同友会は、DEI(多様性・公平性・包摂性)の推進に向けた企業への提言をまとめた。日本特有の長時間労働が、女性のキャリア中断を招くとともに、男性を家事・育児から遠ざけてきたとして、職場と家庭双方のジェンダー平等をめざすうえで、総労働時間ではなく業績や能力を適切に評価する人……[続きを読む]

2025.05.14 【安全スタッフ ニュース】
復旧・復興工事の手引きに外国語版 建災防

 建設業労働災害防止協会は、復旧・復興工事に従事する作業者向けの冊子「安全衛生の手引き」の外国語版(ベトナム語・インドネシア語・タガログ語)を作成した。がれき処理作業における災害防止対策や、石綿含有建材の正しい取扱い、墜落・転落災害防止対策、建設機械等災害防止対策、土砂崩壊災害防止対策などについて分かりやすく解説している。  例えば、がれ……[続きを読む]

2025.03.28 【労働新聞 ニュース】
「果たす役割」を議論 国際フォーラムを開催 全国社労士会

 全国社会保険労務士会連合会(大野実会長)は国際社労士フォーラムを開催した。基調講演にはILO(国際労働機関)駐日代表の高﨑真一氏が登壇(写真)。社会的課題解決に向けて社労士が果たすべき役割をテーマに講演した。  高﨑氏はまず、先進国全体で人手不足が進んでいる状況を報告した。アメリカでは…[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。