『厚生労働省』の労働関連ニュース

2025.06.30 【安全スタッフ ニュース】
ファン付き作業服 高齢者の人数のみ 補助金でQ&A NEW

 厚生労働省は、令和7年度エイジフレンドリー補助金のQ&Aを作成した。対象事業者の要件や申請・請求での注意点などとともに、総合対策コース、職場環境改善コース、転倒防止・腰痛予防のための運動指導コースなどの各コースについて、具体的な対象の判断基準を示している。  例えば、熱中症予防対策では、電動ファン付き作業服が対象になるかとの質問に、熱中……[続きを読む]

2025.04.30 【安全スタッフ ニュース】
1対1避けるため 暗号用い館内放送 業種別カスハラ手引

 厚生労働省はこのほど、「業種別カスタマーハラスメント対策企業マニュアル(スーパーマーケット業編)」と周知啓発ポスター、研修動画を作成した(別掲)。マニュアルでは、カスタマーハラスメントに発展した場合に、一次対応者が行為者と1対1となることを避けるため、暗号を用いた館内放送を行い、他の従業員や店長が現場にすぐに駆け付ける体制を整備している……[続きを読む]

2025.04.28 【安全スタッフ ニュース】
原発性肺がんを追加 じん肺診査ブック改訂へ 厚労省分科会

 厚生労働省は、「じん肺診査ハンドブック」を改訂する。近年の医療の進歩や新たな知見を踏まえたもので、改定案では、これまでの運用の見直しで通達されるなどした「原発性肺がんの合併症への追加」「肺機能検査の判定法の変更」などを盛り込んでいる。現在では実施していない気管支造影などの検査などの削除、じん肺の種類別のCT所見の追記なども行う予定。今年……[続きを読む]

2025.03.25 【安全スタッフ ニュース】
働く女性の健康支援でシンポ 「知る機会」作る好事例を共有 厚労省

 厚生労働省は、女性の健康週間の一環として健康課題の周知啓発を図るシンポジウムを開催した。働く女性の健康づくりに力を入れる企業の先進事例をパネルディスカッションで共有した。  登壇した㈱浅野製版所(東京都中央区)は2020年から女性の健康増進支援を開始。社内の理解を進めるために行ってきた健診・研修・社内プロジェクトの〝3つの知る機会〟を紹……[続きを読む]

2025.01.23 【安全スタッフ ニュース】
安全優良職長111人を顕彰 現場第一線で労災防止に尽力 厚労省

 厚生労働省は1月10日、令和6年度の安全優良職長厚生労働大臣顕彰式典を砂防会館(東京・千代田区)で開催した。  現場の第一線で部下の作業員を直接指揮監督し、作業の安全確保に優良な成績をあげた「安全のキーパーソン」として、製造業、建設業の職長111人を選んでいる。安藤たかお厚労政務官が賞状を手渡し、「豊富な知識や経験が、リスクアセスメント……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。