『ベア』の労働関連ニュース

2025.07.04 【労働新聞 ニュース】
出産補助に30万円 子育て世代への手当拡充 常石造船 NEW

 常石造船㈱(広島県福山市、奥村幸生代表取締役社長執行役員)は、本人または配偶者が出産した際の費用を最大30万円補助する制度を新設した。国の補助や既存の出産祝金制度では賄えない部分について、1人目20万円、2人目以上30万円を上限に補助する。併せて子供手当を月5000円から月1万円に増額するなど、子育て世代が安心して働き続けられる環境整備……[続きを読む]

2025.07.02 【労働新聞 ニュース】
中小のベア平均6000円に留まる 情報労連 NEW

 情報産業労働組合連合会(安藤京一中央執行委員長)は、今春闘の5月末時点の妥結状況について会見を開いた。本部加盟の大手単組157組織の月例賃金改善額の平均は1万52円、昨年比1904円増だったのに対し、中小を含む支部加盟単組26組織の平均は6044円だった。伸び幅も263円と小さく、安藤委員長は「規模間格差は引き続き課題」と話した。  全……[続きを読む]

2025.06.12 【労働新聞 賃金調査】
【賃金調査】中労委 令和6年賃金事情調査/大企業・大卒モデル賃金 55歳62.3万円がピーク 初任時の2.5倍切る

ベア倍増で1.3万円に  大手企業を調査対象として毎年実施している中央労働委員会の「賃金事情調査」によると、大学卒・総合職のモデル賃金は22歳25.1万円、ピークの55歳62.3万円だった。初任時の22歳で7%伸び、ピーク時との格差は2.49倍となっている。高校卒・生産職は22歳22.2万円、55歳42.6万円だった。昨年の1人平均賃金改……[続きを読む]

2025.05.01 【労働新聞 賃金事例】
【賃金事例】飯能信用金庫/役割の違いはサブグレードへ 給与面で脱年功めざす

賞与は±20%でメリハリ  飯能信用金庫(埼玉県飯能市、松下寿夫理事長)は今年4月、管理職が担っている役割をより明確にするため、役割等級のなかにサブグレードを新設した。それぞれに役割給の賃金表を設け、店格や業務内容に応じて細かく差を付けていく。年功要素の強い従来の積上げ方式は撤廃し、5段階洗替え方式に改めている。賞与についてはメリハリを利……[続きを読む]

2025.05.01 【労働新聞 ニュース】
役職手当 部長で月7万円に増額 責任見合う報酬確保 エレコム

導入前は「任用拒否」も  役職者をめざす風土の醸成へ――パソコン周辺機器などの開発や販売を行うエレコム㈱(大阪府大阪市、石見浩一代表取締役社長執行役員)は、ライン長やプロジェクトリーダーなどに支給する役職手当の金額を、最大で月7万円まで引き上げる。役職手当は2023年に導入したもの。人事総務部長の加藤千典執行役員は、「役職者の責任の重さと……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。