被災建物解体で崩壊増加を懸念

2012.05.01 【安全スタッフ ニュース】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 安衛研では、地震や津波で被害を受けた建物の解体工事で、今後「崩壊・倒壊」災害が増えるのではないかとも予想している。

 過去に発生した解体工事のデータをみると、「崩壊・倒壊」が災害全体の約26%を占めていたが、震災復旧関連の解体工事ではこの割合が6.7%と低い値に止まっている。

 被災地では、コンクリート造の建物の解体が木造ほど進んでいない実態があるが、今後、工事量の増加が見込まれることから、災害が増加する可能性もある。

 安衛研の担当者によると、「崩壊・倒壊災害はコンクリート製の壁やブロック塀を引き倒す時に発生しやすいため、今後、コンクリート造の建物の解体が本格的になると、崩壊・倒壊災害の件数が増えていく恐れもある」という。

 また、作業が復旧から復興の段階に入り、新築建物の工事事故が増えることも予想される。被災地での安全対策では、作業の進み具合に合わせ、先手をとった対策を講じていくことが重要になるとした。

平成24年5月1日第2161号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。