『雇用均等基本調査』の労働関連ニュース

2025.07.02 【労働新聞 今週の視点】
【今週の視点】部長の壁へメンタリングを 社外に“手本”見出す

女性管理職比率 来春から公表義務化  女性活躍推進法が延長され、来年4月から101人以上の企業に女性管理職比率の公表が義務付けられる。雇用均等基本調査によれば、課長級以上の比率は今や12%台に達するが、部長級に限っては未だ6%台に過ぎない。容易には超えられない壁の存在を意識する一部の大企業では、課長級女性を対象にしたクロスメンタリングの取……[続きを読む]

2024.08.26 【労働新聞 ニュース】
「課長以上」伸びず 管理職に占める女性割合 均等調査

 女性管理職比率は横ばい――厚生労働省がまとめた令和5年度雇用均等基本調査の企業調査で、課長相当職以上の管理職に占める女性割合が前年度調査と同率の12.7%であることが分かった。係長相当職を含めた管理職などに占める女性割合は前年度比0.4ポイント増の15.1%となった。調査は昨年10月、常用労働者10人以上の企業を対象に実施したもの。  ……[続きを読む]

2018.08.09 【労働新聞 賃金調査】
【賃金調査】厚労省/29年度雇用均等基本調査 女性管理職比率11.5%に 正社員との差は2倍超

コース別雇用管理 4割弱が一部見直す 厚生労働省の「平成29年度雇用均等基本調査」によると、課長相当職以上に占める女性の割合は11.5%となり、前年度調査から0.6ポイント低下した。正社員の女性比率が24.9%だったのと比べると、2倍以上の差が付いている。一方でコース別雇用管理制度の導入率は、企業規模5000人以上で52.8%、100~2……[続きを読む]

2017.08.21 【労働新聞 賃金調査】
【賃金調査】厚労省/28年度雇用均等調査 課長以上の女性比率12.1%

コース別管理制度 5000人以上で5割超 正社員全体では4人に1人厚生労働省の「平成28年度雇用均等基本調査」によると、課長相当職以上の管理職に占める女性の割合は、12.1%だった。前年度結果に比べて、0.2ポイント伸びている。正社員・正職員全体に占める女性の割合は24.8%で、管理職比率とは12.7ポイントの差が付いている。コース別雇用……[続きを読む]

2015.07.20 【労働新聞 ニュース】
育休の取得率が男女ともに上昇 平成26年度調査

 男女の育児休業取得率がともに上昇したことが、厚生労働省の平成26年度雇用均等基本調査(速報)で分かった。女性の取得率は86.6%で前年比3.6ポイント上昇、男性も2.3%で同0.27ポイント上昇している。[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。