- 2025.07.28 【労働新聞 ニュース】
-
6年度決算見込 過去最高の黒字 協会けんぽ
全国健康保険協会(協会けんぽ)の令和6年度の黒字額が、平成20年の設立以来過去最高となったことが分かった。協会けんぽが令和6年度の決算見込みで明かした。 6年度の収入は11兆8525億円、支出は11兆1939億円で、収支差は6586億円のプラスだった。支出は前年度から0.4%増加したものの、保険料収入が3.4%増と大きく伸びたのが影響……[続きを読む]

全国健康保険協会(協会けんぽ)の令和6年度の黒字額が、平成20年の設立以来過去最高となったことが分かった。協会けんぽが令和6年度の決算見込みで明かした。 6年度の収入は11兆8525億円、支出は11兆1939億円で、収支差は6586億円のプラスだった。支出は前年度から0.4%増加したものの、保険料収入が3.4%増と大きく伸びたのが影響……[続きを読む]
全国健康保険協会(協会けんぽ)は7月30日から資格確認書を順次従業員の自宅に送付すると発表した。宛所不明で協会けんぽに返送されたときは事業所に郵送する。事業所への送付があった場合には、従業員へ配布してほしいとした。送付対象者がいる事業所には、対象者の一覧表を事前に送るとしている。 健康保険証は12月2日以降使用できなくなり、原則マイナ……[続きを読む]
全国健康保険協会(協会けんぽ・北川博康理事長)は5月27日、調査研究フォーラムを東京都内の会場とオンラインで開催した(写真)。同フォーラムは協会けんぽの約4000万人の加入者のビッグデータを分析した研究成果を発表し、医療費削減の取組みなどにつなげる目的で開くもの。 京都支部は2016年度から…[続きを読む]
保険料負担減たち消えに 8月に予定されていた高額療養費制度の見直しは、石破茂首相が3月7日に実施見合わせを表明し一旦の幕引きとなった。同制度を前提に福利厚生を設計している企業は多い。治療と仕事の両立を図る労働者も胸を撫で下ろしただろう。一方、見合わせにより、見込まれていた保険料の負担減はたち消えた。秋までに予定される今後の議論に注視が必……[続きを読む]
業態別に生活習慣数値化 全国健康保険協会(協会けんぽ)神奈川支部(長野豊支部長)は令和7年度、地域や業態に応じた健康づくりに向けた働き掛けを強化する。県内約45万人の生活習慣病予防健診データや事業者健診データから、業態別の生活習慣の傾向を分析。全国の全業態平均と比較するレーダーチャートを作成した。県内の商工会議所と連携し、商議所が設ける……[続きを読む]
はご利用いただけません。