『こども家庭庁』の労働関連ニュース

2024.04.12 【労働新聞 ニュース】
支援金の試算を公表 労働者負担は月800円 こども家庭庁

 こども家庭庁は子ども・子育て支援金の負担額に関する試算結果を公表した。事業主負担を除いた、被用者保険の令和10年度の被保険者1人当たり負担月額を800円と見込んでいる(表)。支援金は7年度開始予定の育児時短就業給付や、両親がともに育児休業を取得した場合の給付充実などに当てる。  保険者ごとの負担月額をみると、協会けんぽは700円、健保組……[続きを読む]

2024.04.05 【労働新聞 ニュース】
日本版DBS創設へ 関連法案を国会に提出 こども家庭庁

 こども家庭庁は子供とかかわる業務に従事する労働者の性犯罪歴を確認する制度「日本版DBS」の創設を盛り込んだ関連法案を国会に提出した。学校や児童福祉施設などには性犯罪歴の確認を義務付け、学習塾やスイミングクラブなどは、認定を受けた事業者に確認を義務付ける仕組みを設ける。施行日は公布日から2年6カ月以内となっている。  同法案では、対象事業……[続きを読む]

2024.02.29 【労働新聞 ニュース】
子育て支援金 負担額は月1250円に 労働者1人当たりで こども家庭庁

改正法案を通常国会提出  こども家庭庁は子ども・子育て支援金制度の創設などを盛り込んだ子ども・子育て支援法の一部改正法案を今通常国会に提出した。同支援金は令和8年度から開始するもので、健康保険の保険料に上乗せして徴収する。負担額は労働者1人当たり月1250円(労使計)ほどになる見込みだ(図)。政府は少子化対策として、3.6兆円の財源を確保……[続きを読む]

2024.01.12 【労働新聞 ニュース】
職安が可否判断へ 育児休業給付の期間延長 厚労省

 政府は令和5年の地方からの提案等に関する対応方針を閣議決定した。市区町村の事務負担軽減のために、育児休業給付の期間延長について、ハローワークが延長可否を判断する方向で検討するとしている。今年度中に結論を出し、必要な措置を講じるとした。  育児休業給付は、保育所を希望したにもかかわらず、…[続きを読む]

2023.12.22 【労働新聞 ニュース】
8年度から段階実施 少子化対策支援金の徴収 こども家庭庁

 こども家庭庁は少子化対策で活用するこども・子育て支援金について、令和8年度から徴収を開始し、10年度まで段階的に拡大させていく考えを明らかにした。12月11日に開催した支援金制度の設計を議論する大臣懇話会で制度の素案を示したもので、8~9年度はつなぎとなる特例公債を発行する。来年の通常国会に素案の内容を盛り込んだ関連法案を提出する予定と……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。