『運動不足』の労働関連ニュース

2025.06.05 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】ガスパル/健康経営施策 平均歩数でポイント付与 運動の習慣化狙いに

当初は「脂肪買取」企画も  大東建託グループの㈱ガスパル(東京都品川区、橋本俊昭代表取締役社長)は、健康経営施策の一環として従業員参加型のキャンペーンを毎年開催している。開始初年度はBMI22以上の従業員から「脂肪を買い取る」減量イベントに取り組み、現在は1日の平均歩数でポイントを付与するウォーキング支援策を展開。社用車で業務に従事する「……[続きを読む]

2024.10.30 【労働新聞 今週の視点】
【今週の視点】運送業 運転者の健康管理を 早い段階で予防重要

繁忙期向け事故防止へ  トラック運転者の健康起因に関する事故が近年、増加傾向にある。全日本トラック協会では、「健康起因事故防止マニュアル」を改訂(本紙9月23日付3面)。疾病リスクの早期発見が重要とし、たとえば定期健康診断の受診率を高めるため、早いタイミングのシフト調整を求めている。交通量が増える年末繁忙期へ向けて、未然に事故防止を図りた……[続きを読む]

2024.02.13 【安全スタッフ 特集】
【特集2】OKIグループの健康経営 健康サイトでポイント付与 社員の主体性重視し意識啓発につなげる

 OKIグループは、健康づくりはプライベートだけで取り組むものではなく、働くうえでのセルフマネジメントの一つであるという考えのもと、健康づくり環境とその意識のボーダーレス化を進めている。社員の主体性を重視し、セルフケア支援や健康行動に踏み出すためのキッカケづくりの一環として、個人向け健康ポータルサイト「MY HEALTH WEB」を無料提……[続きを読む]

2023.12.12 【安全スタッフ 特集】
【特集2】ポイント現金化で参加率向上へ 若手が健康施策発案 交流促す毎日運動チャレンジ/勤次郎㈱

 若手のメンバーが中心に健康施策を考え、ポイント付与で動機付けアップへ――労務関連のソリューションを提供する勤次郎㈱(東京・千代田区)は、健康増進の取組みで課題になるマンネリ化やモチベーション低下を上手く解決することに成功している。各部署から20~30歳代の社員を元気プロジェクトのメンバーに抜擢し、企画運営を任せている。交流を促す歩数対抗……[続きを読む]

2023.10.24 【労働新聞 ニュース】
野菜料理を提供 健康経営で表彰 新潟県

 新潟県は、「にいがた健康経営推進企業」に登録する事業所の中から、とくに優れた取組みを行っている6事業所を表彰した(写真)。  最優秀の知事賞には、金属屋根などの製造業を営む㈱サカタ製作所(長岡市、165人)を選出した。同社は従業員へ健康に関する調査を実施している。運動や食事など5つの指標を作成し、前年から数値が改善するよう取り組んでいる……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。